
-現職での仕事内容は?
レッドコードやストレッチ体操・クールダウン体操等の様々な集団体操の指導を行っています。 1 つの体操で最大20名参加されます。また、パワリハマシンの正しい使い方や効果等の指導も行っています。最近では、利用者様の送迎を行っていて、自宅・施設まで送り届けています。送迎の際に普段、見えない利用者様の姿を見ることが出来て、勉強になっています。
-スポーツトレーナーとしてのやりがいは?また、普段どのような気持ちで働いていますか?
集団体操での指導の際に、利用者様がイキイキとした顔で、体操に取り組んでいただき、終わった後も「今日の体操は楽しかった」と笑顔で私に言ってくださった時は、とても嬉しいです。また利用者様が体操で初めは難しくて出来なかったことが、段々とできるようになっている姿を見ていると、指導をして良かったと、とてもやりがいを実感しています。今後、私もレベルアップできるよう努力していきます。
スポーツトレーナーとしての仕事
8 : 10 | 出勤 |
---|---|
8 : 20 | 朝礼 |
8 : 30 | 準備・事務作業 |
9 : 30 | 朝コース利用者出迎え・バイタル検査 |
10 : 00 | 体操・1日コース利用者出迎え |
10 : 30 | リハビリサポート |
11 : 50 | 軽度認知障害者の方に向けた体操 |
12 : 30 | 食事の見守り |
13 : 00 | 休憩 |
14 : 00 | リハビリサポート |
15 : 00 | 体操 |
16 : 00 | 利用者送迎 |
17 : 00 | フロア掃除 |
17 : 25 | 終礼 |
17 : 30 | 退勤 |

-学生時代に得た知識や経験で、現在活かせていることは?
授業で運動指導や運動プログラムの構成方法を学び、実際に運動メニュープログラムを作成して、利用者様に提供しています。運動メニューを作成するにあたって、注意しなければいけないこともありますので、大学の授業で学んだことを思い出して活用できています。
-健康システム学科の授業で一番印象に残っている事は?
「ひょうごジュニアスポーツアカデミー」というタレント発掘事業のアシスタントコーチを3年間務めました。将来、トップアスリートを目指す選手達に教える・伝えることの難しさや、指導者としての動き・立ち位置の難しさを実感しました。アシスタントコーチとして、苦しい時もありましたが、選手達が成長している姿を間近で見ることができ、今となってはアシスタントコーチを務めてよかったと思っています。

-どんなスポーツトレーナーになりたいですか?
今の目標は、まず利用者様に信頼して頂ける指導者を目指しています。また私自身が、自信を持って指導できる指導者になりたいです。利用者様ともコミュニケーションを取って、質問されたことに対しても、きちんとお答え出来るようになりたいです。今の段階では、知識不足な所もありますので、勉強も怠らず頑張ります。また、職場の上司の動きを見て、どんどん吸収して自分のものにしていきたいです。
-働く中で感じた“感謝の気持ち”
まずは、業務の中で分からないことが多い中、丁寧に仕事内容や仕事のやりがいを教えてくださった職場の先輩方、皆様には感謝申し上げます。「本当にありがとうございます。」また、利用者様からは「いつも笑顔で話をしてくれてありがとう」と言って頂いています。今後もっと皆様から「ありがとう」と言って頂けるように精一杯頑張ります。

-休日は何をして過ごしていますか?
趣味は、一眼レフを使って様々な風景や夜景を撮影することです。これは、学生時代からはまっていて、カメラをきっかけに交流も広がりましたので、カメラをしていて良かったと思います。今は、コロナの影響で頻繁に撮りに行けていない状況ですが、落ち着いたら、様々な場所に行って撮影したいです。
-仕事に活かすためにプライベートで心がけていることは?
利用者様との話(話題)が分からない時がたまにあります。そうなることを少しでも避けるように沢山のジャンルの歴史や内容の勉強をしています。知識が増えることによって利用者様とのコミュニケーションも深まるので頑張っています。

-仕事の疲れを吹き飛ばすリフレッシュ方法は?
寝る時に自分の好きな曲を聴きながら睡眠をとることです。好きな曲を聴くと自然に疲れがとれて「明日も一日頑張ろう」という気持ちになります。

-これから大学を選ぶ方へのアドバイスをお願いします
何か主軸になる要素を決めて考えると方向性が見えてきます。
大学の選び方は、とても難しいと思います。私も実際にそうでした。「将来、目指しているもの」・「こんな社会人になりたい」のように“何か主軸となる要素”を決めて考えると、方向性は見えてきます。時間は限られていますが、ゆっくりと考えて、後悔のない大学選びをしてください。応援しています。
健康システム学科
養護教諭一種免許、中学校・高等学校教諭一種免許「保健体育」「保健」の免許を取得。本学科で学んだことを活かし、教員、企業、スポーツ施設などへ就職し活躍しています。

就職先
●企業等
伊丹産業(株)
大阪電技(株)
奥村組土木工業(株)
共同エンジニアリング
公益財団法人西宮スポーツセンター
山陽不動産(株)
モリス(株)
安田(株)
(株)池田ハルク
(株)神戸マツダ
(株)新興精機製作所
(株)スズキ販売西兵庫
(株)力健
(株)ハーフ・センチュリー・モア
(株)ピュアラル
社会福祉法人西脇春日かすがこども園
日の出医療福祉グループ
●養護教諭
鳥取市立東郷小学校
2021年3月(令和2年度)卒業生実績

兵大の入試がわかる

兵大の学びや環境について