東播磨県民局加古川健康福祉事務所×兵庫大学健康科学部健康システム学科 Presents

大学生が提案する
強く美しいからだづくり

用語集

用語集Glossary

健康やからだづくりに関する用語集です。
メッツ
運動の強さの単位。運動によるエネルギー消費量が安静時の何倍になるかを表す単位です。
生活習慣病
毎日のよくない生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気です。
例えば、糖尿病、がん、高血圧症、肥満、心臓病、高脂血症、歯周病、慢性気管支炎などです。
身体活動量(メッツ・時)

身体活動とは生活活動+運動です。
身体の活動量を表す単位。身体活動の強度(メッツ)に身体活動の実施時間(時)をかけたものです。
1メッツ×1時間=1メッツ・時

エネルギー消費量に換算する場合は、 エネルギー消費量(Kcal)=1.05×メッツ・時×体重 18歳~64歳では3メッツ以上の身体活動を毎日60分(23メッツ・時/週)行うことを推奨しています。

BMI
体格を表す指標で、体重、身長から簡単に評価する方法として用います。
BMI=体重(kg)÷身長(m)²
18歳~49歳の目標とするBMIの範囲は18.5~24.9(kg/m²)です。【日本人の食事摂取基準(2015年版)より】
基礎代謝量
何もしていないときでも消費される生命活動を営む上での必要最低限のエネルギーで、人間が生きていく上で必要な最小限のエネルギー消費量として算出されています。
なお、測定方法には欧米でも用いられるハリス・ベネディクト方程式を日本人の骨格に適合するようです(18歳以上限定)
計算式は、
男性=66.5+(体重kg×13.8)+(身長cm×5.0)-(年齢×6.8)
女性=665+(体重kg×9.6)+(身長cm×1.9)-(年齢×4.7)
カロリー
エネルギー量(熱量)のことです。エネルギーの摂取量や消費量を表す単位です。
日本型食生活
昭和50年代ごろの食生活のこと。ごはんを主食としながら、主菜・副菜に加え、適度に牛乳・乳製品や果物が加わった、バランスのとれた食事です。
日本が長寿国となり、世界から見直されています。健康で長く暮らすために日本型食生活をめざしましょう。

「健康ひょうご21県民運動ポータルサイト」より引用