お知らせ
お知らせ
2020.12.25
よりよい授業を行うために教職員研修を続けています
今年5月から急きょ行うこととなったオンライン授業は、学生だけでなく教職員にとっても戸惑いが多いものでした。オンライン授業開始直後の大変さを乗り越え半年以上経ちますが、本学教職員はよりよい授業を行うために研修を続けています。
本学では毎年、教職員がよりよい授業実践について学ぶ「教職員FDSD研修会」、教職員が気負わず意見交換する「教職員カフェ」、教員が相互に参観する「授業公開」などを行い、多くの教職員がこれらに参加しています。「授業公開」は教員だけでなく、事務職員も授業を参観し、教職協働でよりよい授業を行おうと取り組んでいます。 また、I期、II期の終盤には学生に対し「授業アンケート」を実施し、学生のみなさんの声を聞き取り授業改善に役立てています。
今年度はオンライン授業に関することを中心に、次の表のとおり教職員ともに研鑽を続けています。
FD・SD研修会 | 第1回「オンライン授業について」7月29日(水)開催 第2回「オンライン授業についてII」11月4日(水)開催 |
教職員カフェ | 第1回「オンライン授業をふりかえる」8月7日(金)開催 第2回「オンライン授業の可能性について」11月4日(水)開催 |
授業公開 | I期 7月下旬から8月上旬 II期 11月中旬から12月上旬 |
授業アンケート | I期 7月下旬から8月上旬 II期 12月中旬から実施中 |
オンライン授業での学生とのコミュニケーション方法や、1コマの授業展開方法など、授業を進める中で教員が一人で悩むのではなく、上記研修会などを通じて情報交換したり相談しあうなどして学んでいます。
このほか、「FDSD Newsletter」を11月に発行し、今春のオンライン授業開始時に全力で取り組んだ教職員の声などを紹介しています。見えるところ・見えないところで大学人のプロとしての熱い思いがあったからこそ、今春の最も大変な時期を乗り越えられたのだと思います。まだお読みでない方は、学内に置いてありますのでお手に取ってご覧ください。
授業改善は地味で正解を見つけにくい取り組みですが、一歩ずつこれからも歩み続けます。
FD・SDオフィス推進委員会