各種証明書発行・事務手続き 
          各種証明書発行・事務手続き 
        
        
          兵庫大学 兵庫大学短期大学部 証明書発行について
          
            ・電話・FAXによる証明書発行申込みは受付けできません。ご了承ください。 
            ・証明書によっては発行に日数を要するものがありますので、お急ぎの場合はお問い合わせください。 
                                    ・夏季休暇期間および冬季休暇期間等の前後は、受付・発行停止期間がありますので、ご注意ください。(詳細は、ホームページにてご案内します。) 
           
          
            
           
         
        在学生の方 
        
        	各種証明書発行 
          
            
              
                種類 
                成績証明書、在学証明書 
               
              
                窓口 
                教務課 
               
              
                発行日 
                即日 
               
              
                備考 
                自動証明書発行機にて発行。 
               
            
            
              
                種類 
                卒業見込み証明書、資格免許等の取得見込み証明書 
               
              
                窓口 
                教務課 
               
              
                発行日 
                受付日から2日後 
               
              
                備考 
                教務課窓口にて申込み。 
               
            
            
              
                種類 
                学生証(再発行)、学割証 
               
              
                窓口 
                学生支援課 
               
              
                発行日 
                即日 
               
              
                備考 
                自動証明書発行機にて発行。 
               
            
            
              
                種類 
                通学証明書 
               
              
                窓口 
                学生支援課 
               
              
                発行日 
                即日 
               
              
                備考 
                学生支援課窓口にて申込み。 
               
            
            
              
                種類 
                健康診断証明書 
               
              
                窓口 
                健康管理センター 
               
              
                発行日 
                即日 
               
              
                備考 
                自動証明書発行機にて発行。 
               
            
            ※手数料は1通300円(学割証、通学証明書は無料)です。
            夏季休暇等で変更になる場合は、掲示にてお知らせします。
           
         
        
          生活についての手続き 
          
            
              
                種類 
                身上異動届、住所変更届、バイク通学願、自動車通学願、保険事故発生届(【備考】事故後1週間以内)、遺失・拾得届 
               
              
                窓口 
                学生支援課 
               
            
            ※保険事故発生届は「学生教育研究災害傷害保険」に関連するものです。
           
         
        
          学内活動についての手続き 
          
            
              
                種類 
                学内団体承認願、学内団体継続届(【備考】4/30締切)、掲示物許可願(【備考】掲示の3日前まで)、印刷物配布許可願(【備考】配布の1週間前まで)、施設使用願、物品借用願、行事主催願、指導者登録変更願、学内宿泊願(【備考】宿泊の10日前まで)、学外活動届(【備考】活動の7日前まで)、学外活動結果報告書(【備考】活動後7日以内) 
               
              
                窓口 
                学生支援課 
               
            
           
          
              ■問い合わせ先 
              
                
                  教務課 
                  TEL. 079-427-6601 
                 
                
                  学生支援課 
                  TEL. 079-427-9830 
                 
              
           
         
        
        卒業生の方 
        
          各種証明書発行 
          
            
              
                種類 
                成績証明書、卒業証明書、保育士(保母)資格取得証明書(※平成15年3月卒業までの方が保育士登録を行う場合に必要) 
               
              
                窓口 
                教務課 
               
              
                発行日 
                原則、受付日から2日後 
               
              
                備考 
                1通300円 
               
            
            
              
                種類 
                学力に関する証明書(※教職免許状申請時等に必要) 
               
              
                窓口 
                教務課 
               
              
                発行日 
                原則、受付日から1週間後 
               
              
                備考 
                1通300円 
               
            
            
              
                種類 
                その他(お問い合わせください) 
               
              
                窓口 
                お問い合わせください 
               
              
                発行手数料 
                1通300円 
               
            
           
         
        
          郵送料(参考) 
          
            証明書枚数 1~4枚 普通110円 速達410円 
            ※厳封処理封筒同封をご希望の際は、上記郵送料(参考)より多く必要となる場合があります。 
           
         
        
          発行申込方法 
          
            (1)郵送(教務課宛):「証明書発行依頼」と封筒の表に朱書きで記入し、以下のものを同封の上、郵送してください。 
            (2)来校(教務課):以下のものをご持参の上、ご来校ください。 
           
          証明書交付願(PDF:61KB) 
          「必要事項」
          証明書種類と枚数
         
        
          
              ■お問い合わせ・送付先 
              兵庫大学・兵庫大学短期大学部 教学部 教務課
           
         
        
        Q&A 
        
          教育職員免許状関連 
          
            Q1: 
            免許状を紛失しました。再発行は可能ですか? 
            A1: 
            本学での再発行等はできません。申請先の教育委員会にお問合せください。http://www.hyogo-c.ed.jp  TEL 078-362-3749) 
           
          
            Q2: 
            教員免許更新講習を行っていますか? 
            A2: 
            行っています。ご自身の受講資格をご確認のうえ、募集期間内にお申し込みください。制度の概要については、下記のページをご参照ください。
<文部科学省HP> 教員免許更新制とは?-解説とQ&A- 免許状更新講習はこちら  
           
         
        
          学力に関する証明書について 
          
            Q1: 
            卒業生です。卒業後、科目等履修生として修得した科目も含めて作成できますか? 
            A1: 
            本学における修得科目であれば、在学中修得科目および科目等履修生として修得した科目を合わせて掲載可能です。(科目等履修生として修得した科目には、その旨の記載が入ります。) 
           
          
            Q2: 
            「学力に関する証明書」は、どの免許種別でも作成依頼可能ですか? 
            A2: 
            いいえ。「学力に関する証明書」は、入学時に所属学科にて課程認定されていた免許種別に限り作成可能です。 
           
         
        
          保育士登録関連 
          
            Q1: 
            保育士証を紛失しました。再発行は可能ですか? 
            A1: 
            登録事務処理センターにお問合せください。本学での再発行等はできません。(登録事務処理センター:http://www.hoikushi.jp  TEL 03-3262-1080) 
           
          
            Q2: 
            保育士の個人登録申請を行う場合に必要な証明書を発行できますか。 
            A2: 
            発行できます。必要証明書については、登録事務処理センターにて各自ご確認ください。http://www.hoikushi.jp  TEL 03-3262-1080)  
           
          
            Q3: 
            幼稚園教諭二種免許状取得者です。保育士試験の筆記試験科目の免除申請を行いたいのですが、その証明書を発行してもらえますか。 
            A3: 
            「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書」の発行が可能です。幼稚園教諭免許状のコピーまたは教育職員免許状授与証明書の原本を同封のうえ申込してください。なお、発行には1〜3週間要します。(卒業年度により異なります。) 
           
         
        
          社会福祉主事任用資格について 
          
            Q1: 
            「社会福祉主事任用資格」の資格証または証明書を発行できますか。 
            A1: 
            発行できません。大学・短大において、指定科目(32科目)のうち3科目以上を履修していれば、資格を取得しているとみなされますが、社会福祉主事任用資格の認定機関があるわけではなく、履修証明書、成績証明書をもって任用資格に該当していることを証明することになります。〔社会福祉法第19条第1項第1号〕よって、本学においては、成績証明書を発行し、依頼者本人が勤務先等に提出することとなります。