兵庫大学 兵庫大学短期大学部

ホーム > 学生生活  > 学生生活からのお知らせ  > 国際交流 > 国際交流からのお知らせ  > 【ニューヨーク保育園ボランティアプログラム】― 海外で学ぶ「子どもの笑顔」と「保育の多様性」 ―

国際交流からのお知らせ

国際交流からのお知らせ

2025.10.01

【ニューヨーク保育園ボランティアプログラム】― 海外で学ぶ「子どもの笑顔」と「保育の多様性」 ―

このプログラムでは、アメリカ・ニューヨークにある日系保育園「STARCHILD NY INC(スターチャイルド)」でのボランティア実習を通じ、子どもたちとの国際的な関わりを体験しながら、英語力と保育への理解を深めます。参加した学生たちは、現地の教育文化や保育環境に触れ、子どもの自主性を育む指導法や、安全・安心な保育のあり方について多くを学びました。

K.N. さん(保育科第三部2年生)期間:2025年8月8日~8月25日
「2週間にわたるニューヨークでの保育活動は、非常に貴重な経験となりました。英語での買い物や観光、子どもたちとの遠足など、日々が新しい発見の連続でした。特に、一人一人と深く関われる保育や電車での移動を伴う活動を通して、安全に注意を払いながら子どもを守る責任の重さを実感しました。学習時間では、子どもが楽しみながら自主的に学ぶ姿に感動し、今後の保育者としての理想像を描くきっかけとなりました。」

I.T. さん(教育学部教育学科3年生)期間:2025年8月8日~8月25日
「サマークラスやデイケアでの実習を通じて、日本とは異なる教育文化を体験しました。子どもたちが自ら学びを楽しむ姿や、保育者が工夫を凝らした教材・声掛けで自然に学習意欲を引き出している様子が印象的でした。長い絵本を集中して聞く子どもたちの姿からも、教育への意識の違いを感じました。異年齢の子ども同士が自然に助け合う環境や、保育者が架け橋となって安心感を生み出す姿勢から、多くを学ぶことができました。」

K.S. さん(教育学部教育学科3年生)期間:2025年8月8日~8月18日
「インターンを通じて、先生方の働き方や子どもの安全確保、学びの取り入れ方など、3つの大きな学びを得ました。効率的な業務によって生活時間を大切にする姿勢や、治安・環境の違いを踏まえた安全管理、そして"楽しい"を基盤とした学習活動の重要性を実感しました。短い期間でしたが、子どもたちと過ごす中で、保育者としての自分の目指す姿を明確にすることができた貴重な経験となりました。」

今回のニューヨーク保育園ボランティアプログラムは、学生たちにとって異文化理解と保育実践を融合させた貴重な体験となりました。海外での生活や実習を通して、子どもへの関わり方、学びのあり方、そして自らの将来像を見つめ直すきっかけを得ることができました。
今後も本学では、こうした海外実践型プログラムを通じて、学生が国際的な感性と実践力を磨く機会を提供していきます。
NY1.jpg NY2.jpg
(写真は保育園やサマークラスでの活動の様子)

戻る