兵庫大学 兵庫大学短期大学部

幼児教育、保育と多領域の学びができる!生涯福祉学部こども福祉学科
左側の図
右側の図
上の七色の棒

ニュース

兵庫大学だからできる!強み

StrongPoint1

保育の将来を担うエキスパートへ!

兵庫大学の看護学科は
地元
「加古川市」及び
「加古川医師会」からの
要請により開設
されたこともあり、
地域との強い連携があります

加古川市民病院機構、県立加古川医療センターなど、実習先を大学近辺に豊富に設定しています。豊富な臨地実習から、より実践的な学びが可能です。さらに、実習後に大学に立ち寄り、先生に疑問点の相談や、図書館で予習・復習もできます。また、姫路や神戸にも実習先となる病院があり、最新設備が整うハイレベルな環境での学びが可能です。地域の医療現場への就職に強い点も大きな魅力の一つです。

地域病院での実習:朝の申し送り

地域病院での実習:朝の申し送り

地域病院での実習:ヒアリング

地域病院での実習:ヒアリング

地域病院での実習:通院されている患者様との会話も貴重な経験になります

地域病院での実習:通院されている患者様との会話も貴重な経験になります

StrongPoint3

2年連続グランプリを受賞したPBL(プロジェクト型学習)で学ぶ!

実際の臨床現場を学内に再現しています。
国内有数の最新設備で学ぶことができます。

本学には大学機関としては全国でも数少ない、最新鋭の医療機器とシミュレーター(疑似患者)の設備を整えた「メディカルシミュレーションユニット」という施設があります。ここでは臨床現場と同じ環境で、事前学習から評価まで一連の学びを体験することができ、座学と実習の間でより学習を深めることが可能になります。また、高精度のシミュレーターでさまざまな症状による身体反応を再現することで、数多くの病状に対する知識と対処方法を身につけることができます。

デブリーフィングルーム-①

デブリーフィングルーム-①

シミュレーター(模擬患者)を用いて演習を行う実習ルーム。

デブリーフィングルーム-②

デブリーフィングルーム-②

最新のシミュレーターでさまざまな病状による身体反応を再現することで、あらゆる病状と対処方法を学ぶことができます。

オペレーションルーム

オペレーションルーム

マジックミラー越しに実習する学生の動きをみながら教員がマイクで指示をしたり、記録用カメラで実習の様子を録画することができます。

オペレーションルーム

ナースステーション

カンファレンス(意見交換)を行うなど、臨床現場と同様の空間でリアリティの高い学びを実現します。

オペレーションルーム

シミュレーションルーム

病院の個室を想定した実習ができます。

地域医療福祉研修センターフロアガイド
StrongPoint3

❝チーム医療❞の現場で役立つ!多職種連携教育

学科それぞれの専門性を活かし、
地域社会への貢献をめざす

兵庫大学では地域社会で起こり得る身近な課題を題材に、学科の枠を超え、地域・医療・福祉・健康・教育分野の専門知識や技術を持ちより、地域社会における連携と協働を実践的に学びます。実際に学生たちが取り組んだ課題ケースは…
[ケース1]加古川市内に戸建てを購入した、多忙かつ生活習慣病を抱えた夫Aさん(40)と育児不安を抱えた妻Bさん(33)、そして幼い子ども2人の4人家族。この一家が抱える課題を発見し、どのような支援を行うことで解消、改善へとつながるかを検討しました。※画像はその時の写真です。

実際のミーティングの様子

実際のミーティングの様子

みんなで考え中

みんなで考え中

発表中

①発表中

発表中

②発表中

参加メンバーで記念撮影

参加メンバーで記念撮影

StrongPoint4

最大3つの資格が取得できる!だから就職にも強い

[看護師][保健師][養護教諭一種][日本救急医学会 ICLS(Immediate Cardiac Life Support)コース認定資格]の
最大4つの資格を取得可能!

将来の目標に向けて、最大4つの資格を取得することができます。また、地域医療との連携が強く、実際の医療現場での実習が豊富であることから、実践力が強い卒業生を多く輩出しています。さらに、国公立や大学病院等大規模病院への就職率が高いことも兵庫大学看護学科の特長です。加古川市立加古川中央市民病院へはこれまで約100名の卒業生が就職しています。

ナーシングセレモニー

ナーシングセレモニー

試験の様子

試験の様子

ナーシングセレモニー

ナーシングセレモニー

試験の様子

試験の様子

StrongPoint3

高い就職率を誇る学びの環境があります

超高齢化社会に向けて、重要な役割を担う高度看護専門者になるための進学の道が選択肢として増えました

兵庫大学では2020年の4月より「看護学研究科]を設置しました。
●博士前期課程はエンドオブライフケアを含めた、看護の高度な知識を必要とするケアを地域の方々に提供することで、みなさんの生活の質の向上に貢献し、看護のリーダーとなる人材や、看護専門者としてケア体制や保険・医療・福祉システムの向上に貢献する人材、地域全体の看護管理・看護教育・看護研究に貢献できる人材を目指します。
●博士後期課程は現代の看護業界の課題等を解決に導くことができる人材、国内外の多分野の専門家や研究者と協議して、保健医療に関係する社会システムの構築と発展に貢献できる人材、看護の新たな研究領域を開拓し、看護学の発展に寄与することができる人材を目指します。

実践能力・問題解決能力を習得

実践能力・問題解決能力を習得

研究的視点を学びます

研究的視点を学びます

実践能力・問題解決能力を習得

実践能力・問題解決能力を習得

研究的視点を学びます

研究的視点を学びます

Movie

「病院」の中で学びながら実践力を鍛え、高い技術を持つ看護師へ。

「病院」を再現した施設で確かな知識やスキルを身につけ、同時に患者さんとの信頼関係を築ける人間性も養成。
心からの「ありがとう」をいただくことのできる、看護のスペシャリストを育てます。

大きな写真
1年次

共通教育科目のほか、看護専門職としての倫理観や基礎知識を学び、看護とは何かを学習。
病院を見学し、医療現場への理解も深めます。

矢印
2年次

病理状態についての基礎と看護技術を学びます。成人や小児など、それぞれの領域の専門実践科目の学びや医療機関での実習も行います。

矢印
3年次

3年次から臨時実習がスタート。Ⅰ期で学んだことを、Ⅱ期で複数の医療機関にて実践。養護教諭免許取得をめざす学生対象の科目もあります。

矢印
3年次

模擬試験や国家試験対策で実力をつけ、看護師・保健師の国家試験にのぞみます。養護教諭を志望する場合は教員採用試験の合格をめざします。

座学だけじゃなく実践的な授業により、楽しみながら成長できます

写真01
写真02

取得できる資格・免許

右上の画像
左下の画像
7色の線

就職実績と事例紹介

社会で輝くありがとうのプロフェッショナルたちが活躍しています

就職実績と事例紹介

専門職への就職状況

こども福祉学科

主な就職先(2024年度卒業生実績)

●病院

丹波市教育委員会 (福)兵庫県社会福祉事業団 リハビリテーション中央病院 医療法人協和会 千里中央病院 医療法人康雄会 西病院 医療法人財団 光明会 明石こころのホスピタル 医療法人財団神戸海星病院 医療法人実風会 新生病院 医療法人社団英明会 大西脳神経外科病院 医療法人社団顕鐘会 神戸百年記念病院 医療法人社団慈恵会 新須磨病院 医療法人社団石橋内科 広畑センチュリー病院 医療法人川崎病院 医療法人達磨会 東加古川病院 医療法人徳洲会 高砂西部病院 公立宍粟総合病院 学校法人近畿大学 近畿大学病院 学校法人兵庫医科大学 兵庫医科大学病院 株式会社互恵会 大阪回生病院 公益財団法人甲南会 甲南医療センター 公益社団法人日本海員掖済会 神戸 国立大学法人神戸大学 医学部附属病院 三菱重工業株式会社 三菱神戸病院 社会医療法人愛仁会 明石医療センター 社会医療法人渡邊高記念会 西宮渡辺心臓・血管センター 神戸市民病院機構 神戸市立医療センター西市民病院 独立行政法人国立病院機構 高知病院 神戸市民病院機構 神戸市立医療センター中央市民病院 日本赤十字社 姫路赤十字病院 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 兵庫県立がんセンター 地方独立行政法人神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 兵庫県立 西宮病院 地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立総合病院 北播磨総合医療センター 地方独立行政法人明石市立市民病院 独立行政法人国立病院機構 神戸医療センター 独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 兵庫県立はりま姫路総合医療センター など

●公務員

三木市、姫路市

就職先の業種例

看護師

仕事内容

医師の診療・診察の補助、病気や障がいのある方の生活支援やご家族を含めた精神面でのケアを行います。看護師の職場は、医療施設、介護施設、保育所、学校、企業、個人宅(訪問看護)など多様であり、実務内容は職場によって大きく異なります。

将来性

少子高齢化の進行、医療技術の進歩などに伴い、看護師のニーズは高まってきています。高齢化が進む日本では、病院以外での日常的な療養を必要とする人が増加しており、訪問看護や介護施設での看護など、看護師の仕事の幅はますます広がっています。

保健師

仕事内容

健康相談や家庭訪問など個人の支援から、地域全体や企業単位での健康指導や健康管理を担います。乳幼児から高齢者まで、幅広い世代が健康に過ごせるようサポートします。公務員として働くケースが最も多く、公務員として働く保健師は「行政保健師」とも呼ばれています。

将来性

健康の維持や向上が仕事の目的となるため、企業で働く「産業保健師」や教育機関で働く「学校保健師」、地域包括支援センターなど活躍のフィールドは幅広くあります。年齢に関係なく長く働くことができることも人気の理由のひとつです。昨今の健康志向に伴い需要はさらに増大していくことでしょう。

養護教諭

仕事内容

保健室での応急処置だけではなく、児童・生徒、及び教職員の病気や事故の予防、安全管理、健康診断の管理、保健相談対応を行います。また、校内の水質検査や空気検査など学校全体の保健に関する管理も仕事に含まれます。専門的な立場から保健や環境衛生の実態を把握しておく必要があります。

将来性

アレルギーや慢性疾患など継続的な医療を受けながら学校生活を送る子どもが増加する中、養護教諭が医療専門職者と連携して、教職員に医療的な知識を伝授することも必要です。看護師免許や経験を持つ養護教諭は学校・家庭・地域との連携において非常に大きな力となるでしょう。

卒業生をご紹介!

退院後の生活も見据えた
「寄り添う看護」
で患者さんを支えたい。

循環器内科・心臓血管外科で勤務しています。心電図モニターの読み取りや、症状の観察・アセスメントとともに、患者さんの抱える不安に寄り添いながら信頼関係を築いていくことを大切にしています。退院後の生活も見据えた、患者さんの立場に立った看護をめざし、努力していきたいです。

紙飛行機
女性の絵

看護学科
2024年卒

道満 実郁 さん

神戸大学医学部附属病院 勤務

STUDENTボイス

キャンパスライフ真っ只中の在学生に
インタビュー!

STUDENTボイス写真

高度な設備と、
さまざまな人の心に触れる学びが、
目標へと進む力になっています。

看護学科 3年

大仲 健登 さん

兵庫県立神崎高等学校 出身

高齢者の方に話を伺う実習や、地域 の方のための健康教室のボランティ アなど、技術だけでなく、多くの人と 接しながら学べる環境に感謝しています。困りごとや状況、性格など、一人ひとりに合った寄り添い方ができる看 護師をめざして、努力を重ねていきたいです。

看護学科は
こんな学びを目指す人にオススメ!

  • 人の命や健康に関心をもち、
    看護を科学的に
    探求する熱意のある人

  • 主体的に学習を
    進めることのできる人

  • 他者に対して誠実に
    かかわることのできる人

  • 多様な価値観を理解し
    受け入れようとする人

講義の教室や実習室

  • ディブリーフィングルーム

    ディブリーフィングルーム

  • 13-101

    ナースステーション

  • 入浴研修エリア

    入浴研修エリア

  • 基礎看護実習室・成人老年看護実習室

    基礎看護実習室・成人老年看護実習室

学科長メッセージ

人との出会いを大切にし、
「看護」を学ぶ人生に自信をもてるように。

看護職は、新生児からお年寄りまで様々な年代の方々に関わり、病気の人には療養生活が上手くいくように、健康な人にはより健康になるように、また人生の最期を迎える人には穏やかに死を迎えることができるようにケアを行います。また、私たちはどこにいても自分らしく健康に生きる権利を持っていますが、実際は暮らしている地域の環境や働き方に大きく影響を受けています。 学生生活の中で、同じ看護を学ぶもの同士や喜怒哀楽の情をわかちあう友との出会いを大切にし、感性を磨いてほしいと願います。また、病院実習等での様々な人との出会いは、人として大きな成長につながり、『看護』を学ぶ人生に自信を与えるものと確信します。

看護学科長/塩 霧都恵 教授