健康科学部

健康システム学科
学べる分野
- 体育
- 健康
- 養護
- スポーツトレーナー
- 公務員
取得可能な資格・免許
- 養護教諭一種免許状
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育、保健)
- 健康運動指導士
- 健康運動実践指導者
- 初級障がい者スポーツ指導員
- ジュニアスポーツ指導員
- 社会福祉主事任用資格
- 第一種衛生管理者
健康の仕組みを解き明かしてみよう。
例えばおいしい食事も、待ちに待った旅行も、体調が優れなくては楽しむことはできません。
人が生きる上で、生命の原点とも言えるのが「健康」です。
体に不調を抱えたまま…というより、日々体調を調えることに配慮することが大切です。
医療技術の進歩によってさらに平均寿命が伸びるであろう近未来では、その価値はより高まります。
健康科学部は、先見の明でその「健康」の仕組みをきわめて科学的に解き明かす学部。
そして、明日の「健康」、明日の幸せを創りだす学部でもあります。
健康科学部ポリシー
(求める学生像)
- 健康に関する専門的な知識・技能の学習に対する意欲や熱意をもち、努力を惜しまず、向上心をもって自らを 鍛え、自己成長することを目指している者
- 課題を多角的に捉え、知識を活用して創造的に課題の解決に取り組む者

健康をサポートする
スペシャリストを養成します。
新型コロナウィルスの感染拡大は、私たちの日常を大きく変えました。多くの人々が“健康”を意識したのではないでしょうか。本来、健康を意識しないときが健康なのかもしれませんが、もはや意図的に健康行動をとらなければならない時代といえます。健康の基本は適切な食事と身体活動、ただし新しい健康情報があふれています。それは正しいのか、私たちは見極める知識とスキルを身につけておかなければなりません。それが健康を科学するということです。
「あなたは、いま幸せですか?」幸福感を判断するとき、最も重視することは健康だといわれています。健康科学部は、「栄養マネジメント学科」と「健康システム学科」で構成され、健康の維持増進をサポートするスペシャリストを養成しています。子どもから高齢者にわたる各世代の健康課題に対する科学的根拠をもって、一人ひとりの生活の質を豊かにし、そしてみんなが幸福な社会に貢献できるプロフェッショナルとなることを期待しています。
健康科学部長 朽木 勤教授