新型コロナウイルス感染症に関する特設ページ
詳細はこちら
更新日:2023.03.24
ニュース
1年次から参加できる
プロジェクト型学習(PBL)
「SOTO-MANABI」(ソトマナビ)で
高い実践力が身につきます
地場企業や地域の課題を見つけ、学生たちが自ら解決策を提案し、実行していくPBLを1年次から経験することで高い実践力を身につけることができます。商品開発や地域コミュニティの創造、地域の観光資源の活性化など地域に根差した本学だからこそ経験できる学習プログラムです。
株式会社を設立
株式会社を立ち上げて学祭で模擬店を出店!
てらこやをつくる
地元の小学生と一緒に、地域の歴史や文化・伝統を学び、地域を元気にする取り組みを実施!
ため池ビジネス
高齢化で管理しづらくなっている「ため池」の草刈りを中心とした新たなビジネス!
NPO団体と連携して、
地元企業のSDGs課題解決
世界規模で掲げている「SDGs」を地元の企業を対象に、
課題解決へ向けて取り組みます。
地域のボランティア活動からも
学びがたくさん!
地域のボランティア活動には、企画から運営まで参加させていただく機会が多く、さまざまな経験につながります。
芋堀イベントにボランティアとして参加
地域で開催されたじゃがいも堀りのイベントに、芋堀りや表彰の運営サポートボランティアとして参加しました
地域の商店街を活性化
学生からもアイデアを提案して、商店街の方と取り組みました
芋堀イベントにボランティアとして参加
地域で開催されたじゃがいも堀りのイベントに、芋堀りや表彰の運営サポートボランティアとして参加しました
地域の商店街を活性化
学生からもアイデアを提案して、商店街の方と取り組みました
デジタル社会で活躍する
「文系AI人材」を目指す
兵庫大学が目指す「文系AI人材」とは、急速に進展するデジタル社会に求められる「データサイエンスリテラシー」を理解して、分析や説明できる力を身につけてどんな分野でも活用できる人材です。
そのために、[AI・データサイエンス活用副専攻]では、実際に大手IT企業で活躍されているスペシャリストを講師陣に招き、実践的な授業を行っていきます。
データサイエンス授業の様子
データサイエンスの活用で観光客を増やした老舗温泉街
ふるさと納税事業で寄附額全国2位となった人口1万人の小さな町のデータ戦略
「Mr.検索」と呼ばれた
宮﨑 光世教授をはじめ、
実社会で活躍されるプロから学ぶ
ことができます
検索サービスにおける国内の第一人者である、「Mr.検索」と呼ばれる【宮﨑 光世教授】、ブライダルのプロフェッショナル【石川 夕起子教授】、地域活性化のプロフェッショナルとして株式会社アシストワン代表取締役を努める【松本 茂樹教授】といった、現役で活躍されている実務家教員が多数在籍!「SOTO-MANABI」を重視している兵庫大学だからこそ、実践のプロから学ぶ環境を取り入れています。
徹底した対策講座や個別指導・補習体制と、大学の一部負担により、通常より半額以下の価格で講座を受講できます
授業外で開催される公務員試験対策講座は年間118回(177時間)開講。公務員試験対策のプロフェッショナルによる講座で合格をめざします。教員による勉強会や個別指導もあるから、苦手科目も克服して、夢を叶えた卒業生がたくさんいます!
また、公務員試験対策講座を大学の経済的支援制度により特別価格で受講できます。
海外からの留学生の受け入れをはじめ、
豊富な海外との
コンタクト・交流機会があります
留学生は、中国・インドネシア・ベトナム・ネパールなど、様々な国の留学生と交流する機会があります。海外への留学は短期・中期・長期とあります。留学先はアメリカ・ニュージーランド・韓国・タイ・ベトナム他、より目的に応じて選ぶことができます。
様々な国の学生同士でディスカッション
サマーキャンプの文化交流(習字)
サマーキャンプの文化交流(空手)
留学生農園
Movie
現代ビジネス学科紹介ムービー
2年次に4つの専攻から選択し興味・関心をより掘り下げます。
-
デジタル社会で活躍する
「文系AI人材」へ!
データサイエンス専攻
データを活用し地域の課題解決や新たな価値を生み出す知識・技術を身に付けます。
-
専攻すべての学生が
4週間~1年以上の留学を経験!
グローバルビジネス専攻
語学力をはじめグローバルな視点で企業経営や国際経済を学び、地域に活かせるビジネスモデルを考察します。
-
インターンシップで
地域ビジネスを学習!
地域ビジネス専攻
経済・経営学の基礎を学び、地域を題材に観光・スポーツを通したまちおこしや特産品ブランド化などを企画します。
-
年間118回(177時間)の
公務員試験対策講座を開講
公共政策専攻
公的機関や社会起業家などの立場から、地域経済や地域ビジネスの課題を分析し、解決へと導く力を身につけます。
座学だけじゃなく実践的な授業により、楽しみながら成長できます
社会で輝くありがとうのプロフェッショナルたちが活躍しています
就職先の内訳
主な就職先(2021年度卒業生実績)
●企業等
(株)奥村組/マルイチ(株)/大阪電技(株)/サーミット工業(株)/(株)正徳/(株)パーソナック/(株)浜田工務店/安田(株)/(株)ビジネス・インフォメーション・テクノロジー/伊丹産業(株)/(株)銀ビルストアー/(株)コノエ/(株)G-7スーパーマート/(株)スズキ自販兵庫/Dream Japan(株)/(株)ホームセンターアグロ/(株)マルアイ/(株)安福冷暖/(株)トヨタレンタリース兵庫/(株)プロパティーズ/北川瀝青工業(株)/(株)ポトマック/(株)117/(株)SAN NEXAS/(株)バンダイナムコアミューズメント/(株)ゴトウ・アズ・プランニング/SOMPOケア(株)/イオンディライト(株)/国際セーフティー(株)/綜合警備保障(株)/(株)ワークポート/ライクスタッフィング(株)
就職先の業種例
仕事内容
地方銀行や信用金庫、証券会社、保険関連企業などの金融業界で、事業者を対象に事業計画に沿った融資プランや資産運用の提案を行います。世界経済から日本経済、地域経済に至るまで経済を俯瞰して捉える力が必要です。
将来性
将来的に仕事の幅を拡げるためにファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得や株価の推移を予測する証券アナリストなどキャリアパスがあります。富裕層の個人を対象とした資産形成をアドバイスするプライベートバンキングとして独立するケースもあります。
(地方行政・警察・消防他)
仕事内容
県庁、市役所などで地域住民の暮らしを支えるためにさまざまな仕事に従事。配属課によって仕事内容は大きく異なります。警察官は広域な意味で国民の安全を守るのが仕事になります。消防士は火災現場での消火や救助などの活動が主な任務となります。
将来性
それぞれ国家公務員、地方公務員に所属するため安定性の高い仕事です。採用試験の倍率は非常に高いですが、採用後は安定した収入とキャリアステップを手に入れることができます。
仕事内容
インターネットの普及やIT・科学技術・AIの発達により、膨大な量のデータも効率的に扱えるようになった現代。これらを分析・活用して医療や教育など幅広い分野で課題解決や新たなサービスの創出などを行います。社会のデジタル化が一気に加速するなか、データを正しく理解して価値へと繋げていける能力が求められます。
将来性
デジタル化が加速したとはいえ、日本は諸外国からみればデジタル分野では後れをとっています。しかし、企業が提供するサービスや地方行政、教育機関においてもデジタル化は日々進んでおり、暮らしに必要不可欠な存在。国内でもデジタル分野のベンチャー企業が数多く誕生するなど、大きな成長と発展が見込まれています。
卒業生をご紹介!
世界を飛び回る
バイヤーをめざして。
全ての経験が夢の実現に
繋がっています。
現代ビジネス学科
2020年3月卒業
ディ・ザイラ・メイ
さん
合同会社西友 勤務
大学院を目指すこともできます
地域創生のリーダーとして地域経済の発展に貢献できる
高度な専門職業人を養成します。
特長1
複数教員による特別研究指導
公的機関や企業などの現業に従事している社会人が、仕事を続けながら大学院教育を受けられるようにするため、
平日の夜間(18:00〜21:00)や土・休日に授業や研究指導を行う制度を導入。また、長期履修制度があり、社会人が授業に参加しやすい形態となっています。
特長2
複数教員による特別研究指導
「特別研究(論文指導)」では、地域経済の発展や地域活性に関するテーマを設定し、経済学・経営学の理論と分析手法を駆使して研究を進めるように指導します。
9名の研究指導教員(教授7名、准教授2名)が担当し、主指導教員と副指導教員による複数指導体制の下で実施します。
特長3
演習科目の充実
「演習科目」では、学問と実践を組み合わせた教育を展開。「地域創生演習A」を1年次に実施し、専門職業人に求められる役割と意義、実践手法を学びます。
「地域創生演習B」では、1年次に得られた知識をもとに、実問題に挑戦する演習を実施。「地域創生演習C」では原則として長期インターンシップで企業や行政の実問題の解決に各組織と連携しながら試みます。
キャンパスライフ真っ只中の在学生に
インタビュー!
実践的な学びを通して得られた自信と経験が
これからの自分の道筋に光を与えてくれました。
現代ビジネス学科 3年
公共政策専攻
緒方 咲耶香
さん
熊本県 秀岳館高等学校出身
座学だけでは得られない経験と実践的な学びを求めて兵庫大学へ
座学だけではなく、外に出て実践的なカリキュラムで学べることに大きな魅力を感じ、兵庫大学へ進学。1年次にはゼミで実際に会社を作り、経営の難しさや楽しさを学ぶことができました。2年次はそこから学びを深めるため「グローバルビジネス」「地域ビジネス」「公共政策」「データサイエンス」の4専攻から自分の進路に合わせて専攻を選べます。専攻以外の授業も受講可能なので、様々な分野について広く学びながら、就職活動の際の選択肢を広げることができます。
現代社会が抱える問題の対策を考案し、ビジネスモデルコンテストで受賞。
ビジネスを実践的に学ぶ中で、ビジネスコンテストに多数参加し、様々な賞をいただきました。その中で私が最も力を入れて活動をしているのが、SDGsや独居老人問題、若者の貧困問題です。その対策として「家として住みたい」「店舗を持ちたい」という人を対象とした、地域コミュニティへの参加を必須条件に、空き家を格安で貸すことで利益を得るビジネスモデルを考案しました。空き家の持ち主と物件を格安で借りたい人とをマッチングアプリで繋ぐビジネスの仕組みでコンテストにエントリーし、『LINGビジネスコンテスト2022』の最優秀賞をはじめ、『ビジネスモデルコンテスト2022』のアイデア部門入賞、『ビジコンこうべ2021』敢闘賞など多数のコンテストで賞をいただくことができました。
「ありがとう」の言葉をいただいた時に心の中で溢れた感謝の気持ち。
コンテストでの受賞は私の学びの大きな財産ですが、それと同じくらい思い出深いのが、『2年次のプロジェクト型学習』での学生プロデュースのウエディングプロジェクトです。一般募集で選ばれたカップルのために学生が演出・制作をすべて手掛け、本物の結婚式を作り上げました。この体験を通じて、人の幸せをサポートできる喜びを体感し、みんなで一つのことを作り上げる達成感を学ぶことができました。参加してくださったご夫婦から「ありがとう」と涙ながらに言っていただいた時、一緒に支えあいながら作り上げてきた稲美町の方々をはじめ、仲間や先生、この結婚式に参加してくださった全ての方々に「頑張って良かった。ありがとうございます。」と心の底から感謝しました。
新しい自分に出会えた経験を活かし、人を喜ばせる仕事に就きたい。
兵庫大学での実践的な学びの経験を通して、自分の企画力や地域課題の分析力・解決力に自信を持つと同時に、企画することの楽しさや人の役に立つ仕組みを作る喜びを知り、新しい自分に出会えたような気がします。この経験を活かし、将来は私の企画を通して多くの人を楽しませたり喜ばせたりできるような仕事に就きたいです。
現代ビジネス学科は
こんな学びを目指す人にオススメ!
-
グローバルな視点に立った
学びを通じて、自らの視野を
広げたいと考える人
-
経済・社会の諸問題について、
ビジネスやデータ利活用という
視点から考察し
社会貢献したいと考える人
-
他者との協働を通じて
自己成長を図りたいという
意欲のある人
講義の教室や実習室
-
ラーニングコモンズ
-
アクティブラーニングゾーン
-
PCルーム
-
大講義室(5号館)
学科長メッセージ
あなたの地域をビジネスで元気に
自分の住んでいる地域を元気にしたい、豊かにしたい、そんな思いを持った学生が集う現代ビジネス学部。地域の課題をしっかり見つめ、現代には欠かせないグローバルなものの見方のできるビジネスリーダーとして、地域で活躍できる人材を養成します。
主体的・実践的に学ぶためのプロジェクト学習、ボランティア活動、インターンシップ、海外留学等の実社会での体験「SOTO-MANABI」、ビジネスの基礎となる経済・経営などの専門知識とデータ活用により、現代のビジネスを実践・支援できる力を身につけ、将来地域のビジネスリーダーとなるべく羽ばたいていきます。
現代ビジネス学科長/榎木 浩 教授