健康システム学科からのお知らせ
健康システム学科からのお知らせ
2024.10.31
【健康システム学科】「教職実践演習(養護教諭)」(養護教諭コース)Part②
「教職実践演習(養護教諭)」という授業の紹介Part②です。
養護教諭を志望する健康システム学科と看護学科の4年生の合同授業です。
Part②は10月12日(土)1・2限に、「包括的性教育」について、私立中学校・高等学校の養護教諭 山村和恵先生がお話するとともに、学生自身が実際に授業を体験しました。
今回は、学校現場で保健の授業を行う機会が多い、保健体育教諭を志望する4年生も加わりました。
「包括的性教育」とは、ジェンダー平等や性の多様性といった人権尊重を基盤にした性教育です。興味のある方は、ユネスコによる「国際セクシャリティ教育ガイダンス」をご参照ください。
山村先生は、今、子どもたちに必要な性に関する教育はどのようなものかと学生たちに問いかけていました。
高校卒業後、初めての性に関する教育を受けるという学生がほとんどで、感想文には「自分を守り、他者を大切にするという意味がよく分かった。」「自分も学校現場でこんな授業をしてみたい。」など、たくさんの刺激を受けたようです!
次はPart③「中学校」のお話です。お見逃しなく!