健康システム学科からのお知らせ
健康システム学科からのお知らせ
2024.11.07
【健康システム学科】「教職実践演習(養護教諭)」(養護教諭コース)Part④
「教職実践演習(養護教諭)」という授業の紹介Part④です。
養護教諭を志望する健康システム学科と看護学科の4年生の合同授業です。
Part④は10月16日(水)3・4限に、「スクールソーシャルワーカー(SSW)の職務と専門性」について、加古川市の学校支援ソーシャルワーカーの津乗絢子先生と前川貴子先生にお話していただきました。
今回は、学校現場で生徒指導や教育相談に関わる保健体育教諭を志望する4年生、養護教諭志望の3年生も加わりました。
津乗先生からは、スクールソーシャルワーカー(SSW)とは何者なのか、どんな役割を担っているのかという、スクールソーシャルワーカーの職務と専門性の概論について、事例を交えながらお話していただきました。
前川先生からは、スクールソーシャルワークの実際について、グループワークを通し、関係機関との連携を学生が体感する機会を作ってくださいました。
学生の感想から、「『つながる』『連携』の意味が理解できた」という素晴らしい学びの成果が見えました。
次はPart⑤です。近日配信ですのでお楽しみに!