健康システム学科からのお知らせ
健康システム学科からのお知らせ
2025.07.08
【健康システム学科】5月・6月オープンキャンパス「学科プログラム」のハイライト
暑い日が続きますが、今月もオープンキャンパスが開催されます。
そこで、5月と6月に開催されたオープンキャンパス内の学科プログラムのハイライトをアップいたします。この学科プログラムは、健康スポーツ学科の教員がそれぞれの専門性を活かし、在学生も参画した授業を展開します。
◎5月 「けがの手当てをやってみよう!」(服部紀代)
2年生の養護教諭コースと保健体育コースの学生が、ご参加された高校生の皆さまに三角巾を使用したけがの手当てをレクチャーしました。
学生もまだまだ練習が足りないのですが、未熟ながらも高校生にレクチャーするという責任感を胸に抱き、真剣な表情を見せておりました。学生の方がとっても勉強になったようです。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
◎6月 「効果的な水分補給でスポーツパフォーマンスを高めよう!」(木下幸文)
間違った水分補給はパフォーマンスを低下させるため、パフォーマンスを高める水分補給について考えました。オープンキャンパスをお手伝いしてくれる学生さんが参画してくれました。
二つの水分を飲み比べ、「官能法」による成分検査を行いました。
「どっちもおいしいなあ~」 「こっちはすっきりするなあ」
「いや、こっちの方が甘い!」 「え~、こっちでしょう!」
会場の皆さまからはさまざまな声があがっていました。
7月は19日(土)、20日(日)と二日連続で開催されます。ちなみに、「血圧を測ってみよう」や「Grit(やり抜く力)をスポーツで高める」という、学科の専門性を高校生の皆さんと一緒に考え、実践するプログラムが準備されています。
皆さま、ぜひ、健康スポーツ学科の専門性に触れに来てみませんか?お待ちしております!