栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2017.08.24
栄マネ4年生の夏は熱い!「Challenge to Change」
栄養マネジメント学科の4年生の夏は、保健所実習、国家試験対策学習、そして就活にと大忙し!
そんな中でも、兵庫県立のじぎく会館 ふれあいルームにて開催された「Challenge to Change ~築こういい関係、つなごういい社会~」(兵庫県と大学生協連合、学生団体スマセレの主催)に参加した2名の栄養マネジメント学科4年生の熱い夏を紹介します。
次は、3年生、2年生の皆さんのChallenge to Changeに期待しています!
まずは、学生リーダーの進行で、アイスブレイクの人生ゲームからスタートです。
初対面の阪神間の大学の学生たちとも、和やかな雰囲気の中で交流ができました。
オブザーバー役の行政や大学教員も同席しました。
一般社団法人日本ヒーブ協議会および日本ハム株式会社の講師による「消費者志向の経営の現実に向けて」と題した講演の後は、2020年までに消費者ができることをグループで話し合いました。
この後のグループごとの発表では、さすが4年生と思わせる堂々と落ち着いたプレゼンテーションでした(学内や実習の成果かな?)。
終了後の写真撮影では、相手の意見を聴き、つながりを意識しながら自分の意見を伝えることによる場の一体感が漂っていました。
そんな中でも、兵庫県立のじぎく会館 ふれあいルームにて開催された「Challenge to Change ~築こういい関係、つなごういい社会~」(兵庫県と大学生協連合、学生団体スマセレの主催)に参加した2名の栄養マネジメント学科4年生の熱い夏を紹介します。
次は、3年生、2年生の皆さんのChallenge to Changeに期待しています!


初対面の阪神間の大学の学生たちとも、和やかな雰囲気の中で交流ができました。
オブザーバー役の行政や大学教員も同席しました。




終了後の写真撮影では、相手の意見を聴き、つながりを意識しながら自分の意見を伝えることによる場の一体感が漂っていました。