栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2017.12.01
第2回栄養マネジメント学科健康教室を開催しました。(臨床栄養コース・プレ授業の一環です)
11月18日(土)栄マネ健康教室「自分の体をチェックして元気に過ごそう! テーマ:高血圧」の第2回(3回シリーズ)を開催しました。今回も臨床栄養に興味のある2年生と3年生の6名が参加し、受付、誘導、SAT指導、調理補助などの教室運営に携わりました。


管理栄養士からの「理想的な食生活」の講義中の後、SATシステムで(1食分を選んで乗せるだけで、栄養価を自動計算し、星の数で適正量を教えてくれる装置です)、昨日の晩御飯を診断しました。どんな指導をしているのでしょうか? 質問への対応もしっかりできているようですね。学生スタッフもだんだん慣れてきました。



調理実習では、常食と減塩食を作り比較しました。鯖を照り焼きに、ほうれん草は塩を使わず味付けし、味噌汁は出汁を濃くしています。受講生さんからは、「調味料の使い方や変化を再確認できた」「減塩の方法がわかった」「減塩はできているのでカリウムの多い食品をとりたい」「はかりを使おうと思う」などの声が聞こえてきました。
そういえば、1回目の講座以降、「血圧の測定を毎日する、体重記録は毎日している」と話して下さった受講生さんがいました。第3回目(最終会)は12月16日(土)。食塩量が減って、身体に変化があればいいな・・・と願っている学生と教員です。 受講生の方に喜んでいただけるように、学生と教員で力を合せて頑張りま~す!!!







