栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2019.05.07
【臨床栄養コース】臨床栄養コース実践演習Ⅰ授業風景 -血圧測定を体験しました-
臨床栄養コースでは、症例検討や検査値の見方、検査の方法などを勉強します。今回は、医師指導のもと、血圧測定を体験しました。血圧計のカフを腕に巻き、空気を送り、動脈の血流を一時的に止めます。ゆっくり空気を抜くと、聴診器から ジュ・・・ジュ・・・と乱流が動脈壁を打ち付ける音(コロトコフ音)が聴こえ始め(収縮期血圧)、聴こえなくなるまで(拡張期血圧)測定をします。音を聴き逃さないよう受講者たちは真剣に、楽しく取り組んでいました。今後は別の検査にもチャレンジ!6月には病院見学、7月にはグループ学習の発表など、今まで体験していないことの連続です。楽しみですね!