栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2020.12.14
調乳と離乳食調理の実習【応用栄養学実習】
応用栄養学実習は、講義(応用栄養学)で学んだことをもとに、各ライフステージにおける適切な栄養補給や食事計画について、調理実習を交えて学ぶ科目です。
この日の実習では、人工栄養(粉ミルク)を用いた調乳の操作と離乳食(初期・中期)を作成しました。
哺乳瓶を消毒してから調乳したり、食べやすいように食材をうらごししたり、細かく刻んだり・・・、初めての作業に戸惑いながら作業をしていました。
乳児の成長に応じた食事について学ぶことができたでしょうか?
↓調乳の前に、哺乳瓶の消毒!
↓月齢によって食べられる形態や大きさが変わるよ。
並べて比較してみるとよく分かるね。
↓大きくなるにつれて徐々に大きなサイズのものが食べられるようになるよ。
この日の実習では、人工栄養(粉ミルク)を用いた調乳の操作と離乳食(初期・中期)を作成しました。
哺乳瓶を消毒してから調乳したり、食べやすいように食材をうらごししたり、細かく刻んだり・・・、初めての作業に戸惑いながら作業をしていました。
乳児の成長に応じた食事について学ぶことができたでしょうか?
↓調乳の前に、哺乳瓶の消毒!

↓月齢によって食べられる形態や大きさが変わるよ。
並べて比較してみるとよく分かるね。

↓大きくなるにつれて徐々に大きなサイズのものが食べられるようになるよ。
