栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2021.05.10
【オープンキャンパス】第2回来場参加型オープンキャンパス開催!
5月9日(日)、第2回 来場参加型オープンキャンパスを開催しました。
今年度は、午前の部、午後の部の2部制で実施しています。学科紹介や先輩の「一日の過ごし方」の紹介の後、体験授業をおこないました。
午前の部の体験授業は、『マルチプレイヤー"たんぱく質"のすごい!』でした。
野球のマルチプレイヤーといえば、大谷選手。栄養のマルチプレイヤーはたんぱく質です。
たんぱく質について学んだ後は、フードモデルを使って食事に含まれているたんぱく質の量を考えるクイズに挑戦!自分が思っている位のたんぱく質は含まれていたでしょうか!?
午後の部の体験授業は『マリオット盲点の不思議』でした。
「見える」や「見えない」とはどういうことなのかについて学びました。あるのに見えない、ないのに見える!脳の不思議な機能を体験できたでしょうか!?
栄養マネジメント学科では、栄養のことはもちろん、体の仕組みについてなど様々な分野について学びます。ぜひ、オープンキャンパスに来て、体験してみてください!
次回は、6月20日(日)に実施予定です。ご参加お待ちしています!
オープンキャンパス来場参加型・事前予約は こちら
あなただけのオープンキャンパスは こちら
オンライン個別相談は こちら
今年度は、午前の部、午後の部の2部制で実施しています。学科紹介や先輩の「一日の過ごし方」の紹介の後、体験授業をおこないました。
午前の部の体験授業は、『マルチプレイヤー"たんぱく質"のすごい!』でした。
野球のマルチプレイヤーといえば、大谷選手。栄養のマルチプレイヤーはたんぱく質です。
たんぱく質について学んだ後は、フードモデルを使って食事に含まれているたんぱく質の量を考えるクイズに挑戦!自分が思っている位のたんぱく質は含まれていたでしょうか!?


午後の部の体験授業は『マリオット盲点の不思議』でした。
「見える」や「見えない」とはどういうことなのかについて学びました。あるのに見えない、ないのに見える!脳の不思議な機能を体験できたでしょうか!?


栄養マネジメント学科では、栄養のことはもちろん、体の仕組みについてなど様々な分野について学びます。ぜひ、オープンキャンパスに来て、体験してみてください!
次回は、6月20日(日)に実施予定です。ご参加お待ちしています!
オープンキャンパス来場参加型・事前予約は こちら
あなただけのオープンキャンパスは こちら
オンライン個別相談は こちら