栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2022.08.22
【栄養マネジメント学科】進路探究塾「商品開発を体験~My(マイ)うどんを作って商品開発を体験してみよう!」を実施しました!
8月21日(日)、第2回進路探究塾を実施しました。
うどんの主原料は小麦粉です。粉(小麦粉)に塩と水を加えると、つるつるとおいしいうどんになるなんて不思議です。
今回の進路探求塾では、小麦粉の種類や用途について学んだり、自分で小麦粉(中力粉)と塩と水でうどんを作ってみました。コシのあるおいしいうどんができました!お好みのトッピングをして、おいしくいただきました。
今日のイチオシのトッピングは、大学の周辺地域で栽培の盛んな「トマト」を使って加工した、「ドライトマト」でした。ドライフルーツと同じ要領で乾燥させたトマトは、生のトマトよりも水分が少ない分、うま味が濃縮されます。イタリア料理で活躍するイメージがあるトマトですが、原産は南米だったなんて、初めて知りましたね!ドライトマトを初めて食べた人が多かったと思いますが、お味はどうでしたか?
自分の手で粉からうどんを作り出したり、トマトの新しい食べ方を考案したり・・・商品開発の第一歩を紹介しました。
第3回進路探究塾は、2023年2月の開催予定です。進路探究塾の詳細についてはこちら⇒ コチラ
第1回(6/12)進路探求塾の様子についてはこちら⇒コチラ
うどんの主原料は小麦粉です。粉(小麦粉)に塩と水を加えると、つるつるとおいしいうどんになるなんて不思議です。
今回の進路探求塾では、小麦粉の種類や用途について学んだり、自分で小麦粉(中力粉)と塩と水でうどんを作ってみました。コシのあるおいしいうどんができました!お好みのトッピングをして、おいしくいただきました。
今日のイチオシのトッピングは、大学の周辺地域で栽培の盛んな「トマト」を使って加工した、「ドライトマト」でした。ドライフルーツと同じ要領で乾燥させたトマトは、生のトマトよりも水分が少ない分、うま味が濃縮されます。イタリア料理で活躍するイメージがあるトマトですが、原産は南米だったなんて、初めて知りましたね!ドライトマトを初めて食べた人が多かったと思いますが、お味はどうでしたか?
自分の手で粉からうどんを作り出したり、トマトの新しい食べ方を考案したり・・・商品開発の第一歩を紹介しました。









第1回(6/12)進路探求塾の様子についてはこちら⇒コチラ