栄養マネジメント学科1年生の調理基礎演習です!
今回は、食品の廃棄率についての授業を行いました。

野菜の皮や果物の芯など、調理をしていく中でどうしても廃棄する部分がありますね。
今回は、りんごや鶏卵、ピーマンなどの食材の廃棄率の計算方法について学びました。

『出来るだけ廃棄部分を少なくするには、どうすれば良いか』
『食品成分表の廃棄率の値との差はどのくらい?』
など、SDGsの1つ【つくる責任 つかう責任】にも繋がる視点から、食材の計量・廃棄率の計算を行っていました。
食材の扱い方や特徴を1つずつ理解して、無駄なく美味しく食べたいですね♪