栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2025.06.02
【栄養マネジメント学科】授業紹介『スポーツ・食育コース実践演習Ⅰ』
スポーツ・食育コース実践演習Ⅰでは、競技への理解とスポーツに関わる栄養士の視点について学び、アスリートの栄養管理や食事指導についての理解を深めています。
今年も、社会連携先のASハリマアルビオンにご協力をいただき、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ1部)ASハリマアルビオンVSスフィーダ世田谷FCの試合を観戦しました。


試合中に活躍をする選手を観るだけでなく、試合前の選手の動きや、控え選手の様子、水分補給についてなども意識をして観戦をしました。
魅力的!と思う選手も探しました(^^)/
参加した学生からは、『(サッカーの試合は)常に走っていて体力のいるスポーツだと知りました』『(雨や寒さのためか)試合中はあまり水分補給をしていないように見えました』『ハーフタイムの時の栄養補給(糖質中心の消化の良い食品)はすばやく摂れるものや、手軽に摂れるものが良いと思いました』『様々な人々の力で試合が成り立っている事を知りました』『野球はよく観ますが、これからはサッカーも観戦してみたいと思いました』『(今回の試合観戦をきっかけに)スポーツ栄養について詳しく学んでいきたいと思いました』などの感想を聞くことができました。
あいにくの天気でしたが、その中でも活躍をする選手を見学できた事が学生にとって、とても良い機会になりました。
晴れの日とは違った、雨の日ならではの試合観戦の魅力を楽しむ事ができました!
★☆★☆オープンキャンパスのご案内★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
次回のオープンキャンパスは、6月22日(日) です!
体験授業は「給食の厨房探検」です。
ぜひ、ご参加ください♪♪
□■事前予約 受付中■□
お申込みは⇒ コチラ
今年も、社会連携先のASハリマアルビオンにご協力をいただき、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ1部)ASハリマアルビオンVSスフィーダ世田谷FCの試合を観戦しました。




試合中に活躍をする選手を観るだけでなく、試合前の選手の動きや、控え選手の様子、水分補給についてなども意識をして観戦をしました。
魅力的!と思う選手も探しました(^^)/
参加した学生からは、『(サッカーの試合は)常に走っていて体力のいるスポーツだと知りました』『(雨や寒さのためか)試合中はあまり水分補給をしていないように見えました』『ハーフタイムの時の栄養補給(糖質中心の消化の良い食品)はすばやく摂れるものや、手軽に摂れるものが良いと思いました』『様々な人々の力で試合が成り立っている事を知りました』『野球はよく観ますが、これからはサッカーも観戦してみたいと思いました』『(今回の試合観戦をきっかけに)スポーツ栄養について詳しく学んでいきたいと思いました』などの感想を聞くことができました。
あいにくの天気でしたが、その中でも活躍をする選手を見学できた事が学生にとって、とても良い機会になりました。
晴れの日とは違った、雨の日ならではの試合観戦の魅力を楽しむ事ができました!
★☆★☆オープンキャンパスのご案内★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
次回のオープンキャンパスは、6月22日(日) です!
体験授業は「給食の厨房探検」です。
ぜひ、ご参加ください♪♪
□■事前予約 受付中■□
お申込みは⇒ コチラ