栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2025.10.16
【栄養マネジメント学科】授業紹介『スポーツ・食育コース実践演習Ⅱ』
2年生科目のスポーツ・食育コース実践演習Ⅱでは、「骨の健康」について学び、骨粗しょう症の検査を行いました。
骨粗しょう症の検査方法は、エックス線を使って骨密度を測定するDXA法、手のエックス線写真で骨密度を測定するMD法、かかとの骨に超音波の伝わる速度から骨密度を測定する超音波法があります。
今回の授業では、超音波法を用いて検査をしました。
手順通りに機械をセットし、骨量を測定しました。
測定をした学生からは、「骨量が減少傾向であったため、カルシウムを積極的に取りたいと思います。」「エレベーターではなく階段を使うなど日頃から体を動かす事を心がけようと思います。」などの声を聞く事ができました。
今回の授業をきっかけにエネルギーやカルシウムの摂取量、運動について、より意識していきましょう!
骨粗しょう症の検査方法は、エックス線を使って骨密度を測定するDXA法、手のエックス線写真で骨密度を測定するMD法、かかとの骨に超音波の伝わる速度から骨密度を測定する超音波法があります。
今回の授業では、超音波法を用いて検査をしました。

手順通りに機械をセットし、骨量を測定しました。




測定をした学生からは、「骨量が減少傾向であったため、カルシウムを積極的に取りたいと思います。」「エレベーターではなく階段を使うなど日頃から体を動かす事を心がけようと思います。」などの声を聞く事ができました。
今回の授業をきっかけにエネルギーやカルシウムの摂取量、運動について、より意識していきましょう!