栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2025.10.09
【栄養マネジメント学科】授業紹介『栄養教育論実習Ⅱ』
3年生科目「栄養教育論実習Ⅱ」では、2年生で履修した「栄養教育論」の知識をもとに、実際に栄養教育に取り組み、集団栄養教育に必要な対象者のニーズアセスメント、指導計画の立案、教材作成を行い、実践力を養う事を目指します。
今回のテーマは「対象者の把握(ニーズアセスメント)の方法について理解する」です。
4~5名のグループとなり、ブレインストーミングを行いました。
ブレインストーミングのテーマは「40代の男性の食生活の課題について」です。
テーマについて各自が思いついたアイデアを付箋に書き、模造紙に貼りました。
次に、アイデアを分類、整理し、共通点のあるアイデアをグループ化しました。
次に、プリシード・プロシードモデルにあてはめました。
最後に発表をしました。
同じテーマについて話し合いましたが、グループによってアイデアが異なり、様々な目標設定となりました。
これから栄養教育の実践力を習得していきましょう!
今回のテーマは「対象者の把握(ニーズアセスメント)の方法について理解する」です。
4~5名のグループとなり、ブレインストーミングを行いました。
ブレインストーミングのテーマは「40代の男性の食生活の課題について」です。
テーマについて各自が思いついたアイデアを付箋に書き、模造紙に貼りました。


次に、アイデアを分類、整理し、共通点のあるアイデアをグループ化しました。


次に、プリシード・プロシードモデルにあてはめました。


最後に発表をしました。

同じテーマについて話し合いましたが、グループによってアイデアが異なり、様々な目標設定となりました。
これから栄養教育の実践力を習得していきましょう!