栄養マネジメント学科からのお知らせ
栄養マネジメント学科からのお知らせ
2025.11.18
【栄養マネジメント学科】健康教室カフェ 第3回『朝たんのススメ』を開催しました!
11月15日(土)、第3回健康教室カフェを開催しました。
みなさんは、『朝たん』という言葉、ご存知ですか?
『朝たん』とは、「朝食にたんぱく質を摂ること」の略語です。
今回はそんな『朝たん』をテーマに、本学科教員と臨床栄養コース実践演習IIの履修学生が、朝でも手軽に作れてたんぱく質もしっかり摂れるレシピを考案し、参加者の方々と一緒に調理実習をしました。
メニューは
・鯖缶炊き込みごはん
・卵とツナのサンドウィッチ
・パワー茶碗蒸し
・ヨーグルトボウル
でした。
参加者の方へ調理手順の紹介は学生が行いました。
たくさんの参加者の方々を目の前にすると、緊張しますね...!
それでも作り方をわかりやすく伝えるために、時折できあがった料理が出てくる魔法(!?)を使いながら頑張って説明しました。
(↑魔法により炊き込みごはんが2秒で炊き上がりました!)
「卵とツナのサンドウィッチ」ではクッキングシートに包んで仕上げることで、きれいに切ることができるコツを伝えたり、蒸し器を使わなくても、電子レンジで茶碗蒸しが作れたりなど、忙しい朝にも手軽に作れるよう工夫したレシピになっています。
参加者の皆さまからは、「簡単に作れて美味しかった」「朝食からたんぱく質をしっかり摂ることの大切さがわかりました」との声をいただきました。
学生たちも緊張した様子でしたがよい経験になった時間でした!
当日お渡ししたレシピ集には、今回調理した4品のほかにも『朝たんレシピ』をたくさん掲載しております。ぜひ試してみてください♪ ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
みなさんは、『朝たん』という言葉、ご存知ですか?
『朝たん』とは、「朝食にたんぱく質を摂ること」の略語です。
今回はそんな『朝たん』をテーマに、本学科教員と臨床栄養コース実践演習IIの履修学生が、朝でも手軽に作れてたんぱく質もしっかり摂れるレシピを考案し、参加者の方々と一緒に調理実習をしました。
メニューは
・鯖缶炊き込みごはん
・卵とツナのサンドウィッチ
・パワー茶碗蒸し
・ヨーグルトボウル
でした。
参加者の方へ調理手順の紹介は学生が行いました。
たくさんの参加者の方々を目の前にすると、緊張しますね...!
それでも作り方をわかりやすく伝えるために、時折できあがった料理が出てくる魔法(!?)を使いながら頑張って説明しました。
(↑魔法により炊き込みごはんが2秒で炊き上がりました!)
「卵とツナのサンドウィッチ」ではクッキングシートに包んで仕上げることで、きれいに切ることができるコツを伝えたり、蒸し器を使わなくても、電子レンジで茶碗蒸しが作れたりなど、忙しい朝にも手軽に作れるよう工夫したレシピになっています。
参加者の皆さまからは、「簡単に作れて美味しかった」「朝食からたんぱく質をしっかり摂ることの大切さがわかりました」との声をいただきました。
学生たちも緊張した様子でしたがよい経験になった時間でした!
当日お渡ししたレシピ集には、今回調理した4品のほかにも『朝たんレシピ』をたくさん掲載しております。ぜひ試してみてください♪ ご参加いただいた皆さまありがとうございました。


