保育科第一部・第三部からのお知らせ
保育科第一部・第三部からのお知らせ
2018.02.22
卒業生講演会、就職体験発表会を開催しました!(短期大学部保育科)
2018年2月14日(水)、兵庫大学11号館201教室において、保育科卒業生講演会、就活体験発表会が行われました。卒業生講演会では、卒業生から在学生に対し、現在の仕事内容や学生時代の就職活動について幅広い経験から話してもらいました。その中で、私立保育所でも勤務し、現在は公立保育所の正規保育者として活躍している男性保育者が、男性保育者の役割について、私立と公立の大きな違い、ご自身が感じられている保育の現状などについて学生にわかりやすく語りました。最後に、今の友達とのつながりを大切に、尊敬できる先生、先輩を見つけて頑張ってください。と温かい言葉で締めくくりました。楽しい雰囲気の中で在学生も笑顔で聞き入っていました。
就活体験発表会では、公立保育所、私立保育所、幼稚園、児童養護施設に就職が内定している 卒業学生5名が、在学生に向けて、就職活動体験記を話してくれました。それぞれの学生が いつ、どのように就職活動を始めたのか、きっかけ、就職活動に向けてのアドバイスや心構えなどを具体的にわかりやすく、丁寧に語ってくれました。在学生も、先輩が語る一言ひとことに頷きながら聞いていました。在学生の就職意欲を高めることができた講演会、体験発表会であったと感じました。
最後に、在学生の感想を一部紹介します。
卒業生講演会から
・公立と民間の違いを実際に働いている先輩から聞けて、迷っていたが公立を目指してがんばろうと思った。
・子どもの笑顔はお金も時間もかけずに、抱っこ、手をつないだりすることで笑顔にすることができるという言
葉が印象に残った。
・保育というのは難しいけれどやりがいのある仕事だと学びました。
・コミュニケーションは報告や情報を伝えるのではなく、キャッチボールをすることでとれるので、その子の状
況を伝え、良いところも話すことが大事なのだと思った。
・保育士という仕事は素敵な仕事だなと話を聞いて改めて感じることができた。
就職体験発表会から
・公立の試験を受けようと思っているのだが、自分が思っていたより早くからいろいろ考え勉強をしておかない
とだめであるということがわかりました。これからどの授業にも力を入れて勉強したいと思います。
・いろいろな園を見て自分に合った園、就職先を見つけることが大切であると思いました。
・この春休み、夏休みなど休みを通していろいろな園にボランティアに行って自分の就職先をしっかり決めてい
こうと思いました。
・どの人も自ら就活に対して積極的に動いて面接、勉強、ピアノ練習などこつこつと積み重ねていてすごいと思
いました。就活に成功するには、自ら動き、今、しなければいけないことを後回しにならないようにすること
が大切だと分かりました。
就活体験発表会では、公立保育所、私立保育所、幼稚園、児童養護施設に就職が内定している 卒業学生5名が、在学生に向けて、就職活動体験記を話してくれました。それぞれの学生が いつ、どのように就職活動を始めたのか、きっかけ、就職活動に向けてのアドバイスや心構えなどを具体的にわかりやすく、丁寧に語ってくれました。在学生も、先輩が語る一言ひとことに頷きながら聞いていました。在学生の就職意欲を高めることができた講演会、体験発表会であったと感じました。
最後に、在学生の感想を一部紹介します。
卒業生講演会から
・公立と民間の違いを実際に働いている先輩から聞けて、迷っていたが公立を目指してがんばろうと思った。
・子どもの笑顔はお金も時間もかけずに、抱っこ、手をつないだりすることで笑顔にすることができるという言
葉が印象に残った。
・保育というのは難しいけれどやりがいのある仕事だと学びました。
・コミュニケーションは報告や情報を伝えるのではなく、キャッチボールをすることでとれるので、その子の状
況を伝え、良いところも話すことが大事なのだと思った。
・保育士という仕事は素敵な仕事だなと話を聞いて改めて感じることができた。
就職体験発表会から
・公立の試験を受けようと思っているのだが、自分が思っていたより早くからいろいろ考え勉強をしておかない
とだめであるということがわかりました。これからどの授業にも力を入れて勉強したいと思います。
・いろいろな園を見て自分に合った園、就職先を見つけることが大切であると思いました。
・この春休み、夏休みなど休みを通していろいろな園にボランティアに行って自分の就職先をしっかり決めてい
こうと思いました。
・どの人も自ら就活に対して積極的に動いて面接、勉強、ピアノ練習などこつこつと積み重ねていてすごいと思
いました。就活に成功するには、自ら動き、今、しなければいけないことを後回しにならないようにすること
が大切だと分かりました。

