保育科第一部・第三部からのお知らせ
保育科第一部・第三部からのお知らせ
2021.01.18
【短期大学部保育科】特別支援教育(障害児保育)B特別授業の実施
保育科第一部2年生「特別支援教育B」および第三部3年生「障害児保育B」の授業では、保育現場において特別な支援が必要な子どもに対する支援について学んでいます。
12月19日(土)は、長年、障害児の療育に携わっている言語聴覚士の先生をお迎えして、Zoomを使用したオンライン特別授業を実施しました。講師の先生のお話をうかがうだけではなく、Zoomのチャット機能を活かし、講師の先生の問いかけに返事をしたり、学生から講師の先生に質問をしたりしました。「普段は発言するのが恥ずかしい」学生さんには、チャット機能を活用して自分の意見を表明する良い機会となったようで、有意義な学びの時間を持つことができました。
今年度の授業は、感染症対策のため、急きょオンライン対応せざるを得なくなり、本学も混乱を免れませんでした。しかし一方で、現場でご活躍中のためなかなかご来校いただけないような先生からお話をうかがうという、オンラインだからこそ実現可能な試みを導入する契機も得ました。
今後も、教職員一丸となって教育の可能性を模索し、保育の現場で活躍できる保育者の育成に励んでまいります。
12月19日(土)は、長年、障害児の療育に携わっている言語聴覚士の先生をお迎えして、Zoomを使用したオンライン特別授業を実施しました。講師の先生のお話をうかがうだけではなく、Zoomのチャット機能を活かし、講師の先生の問いかけに返事をしたり、学生から講師の先生に質問をしたりしました。「普段は発言するのが恥ずかしい」学生さんには、チャット機能を活用して自分の意見を表明する良い機会となったようで、有意義な学びの時間を持つことができました。
今年度の授業は、感染症対策のため、急きょオンライン対応せざるを得なくなり、本学も混乱を免れませんでした。しかし一方で、現場でご活躍中のためなかなかご来校いただけないような先生からお話をうかがうという、オンラインだからこそ実現可能な試みを導入する契機も得ました。
今後も、教職員一丸となって教育の可能性を模索し、保育の現場で活躍できる保育者の育成に励んでまいります。
