保育科第一部・第三部からのお知らせ
保育科第一部・第三部からのお知らせ
2021.03.24
【短期大学部保育科】2020年度フォローアッププログラム開催しました
2021年3月10日(木)10:00~12:30、2021年度入学生を対象とした『フォローアッププログラム』を開催しました。入学後のスムーズな学生生活への移行を目的とした事前学習会です。
当初は2月10日の開催を予定しておりましたが、緊急事態宣言延長により3月開催となりました。
入学予定者のうち、第一部、第三部合わせて97名のみなさんが参加してくださいました。
新入生になるみなさんには、まず保育科の1年をまとめた動画で4月からの大学生活をイメージしていただきました。それに引き続き、課題レポートについての講評を教員が行いました。入学予定のみなさんが事前学習課題の一つとして取り組んだ課題レポートのテーマは、「保育所・幼稚園時代に一番思い出に残っていること」でした。保育所・幼稚園時代のみなさんの心に残った楽しかった思い出や頑張ったことなどが、保育者を目指そうとする今のみなさんの気持ちのもとになっているのです。子どもたちの最初の「先生」として、保育所・幼稚園時代をどのようなものにできるのか。みなさんの心にすてきな種をまいてくださった「先生」のような保育者になることを目指してがんばりましょう。
大学の授業でレポート作成力を培うことは、現場で通じる書類作成力を身につけることにつながっています。今回は「書類を書く技術~書式の概念」についての基本を学びました。熱心にメモを取る様子にみなさんの気構えがうかがえました。
教員推薦による「ピアノ発表会」は動画での視聴となりました。4名の学生によるピアノ独奏・弾き歌いです。演奏者は、入学時はまったくのピアノ初心者だったのに3年間でソナチネまで弾けるようになった第三部の学生、入学以来それぞれのレベルからがんばって成長著しい第一部ならびに第三部の1年生、小さい頃からずっとピアノを続けているピアノ上級者の学生でした。各演奏の合間に行われたピアノ担当教員からのインタビューでは、新入生の参考になりそうな体験をそれぞれが語りました。
次に、第一部・第三部の学生による手遊びとエプロンシアターを見ました。エプロンシアタ―の実演を見るのは初めての人たちも多かったと思います。気分が楽しく盛り上がったところで、最後に有志の在学生と一緒に体操をしたり、リズムあそびをしたりして、体も心も温まりました。
短い時間でしたが、この機会を通じて少しは保育科での学生生活を実感していただけたのではないでしょうか。新入生のみなさんの目の前の在校生たちの姿は、近い将来のみなさんの姿なのです。
みなさんのご入学を、教職員ならびに在校生一同楽しみにしております!
動画で見る保育科の学生生活はいかがでしたか
在学生によるピアノ演奏動画を視聴しました
在学生によるエプロンシアターです
在学生と一緒にリズムあそびでリフレッシュ!
新入生同士でも楽しみました
入学予定者のうち、第一部、第三部合わせて97名のみなさんが参加してくださいました。
新入生になるみなさんには、まず保育科の1年をまとめた動画で4月からの大学生活をイメージしていただきました。それに引き続き、課題レポートについての講評を教員が行いました。入学予定のみなさんが事前学習課題の一つとして取り組んだ課題レポートのテーマは、「保育所・幼稚園時代に一番思い出に残っていること」でした。保育所・幼稚園時代のみなさんの心に残った楽しかった思い出や頑張ったことなどが、保育者を目指そうとする今のみなさんの気持ちのもとになっているのです。子どもたちの最初の「先生」として、保育所・幼稚園時代をどのようなものにできるのか。みなさんの心にすてきな種をまいてくださった「先生」のような保育者になることを目指してがんばりましょう。
大学の授業でレポート作成力を培うことは、現場で通じる書類作成力を身につけることにつながっています。今回は「書類を書く技術~書式の概念」についての基本を学びました。熱心にメモを取る様子にみなさんの気構えがうかがえました。
教員推薦による「ピアノ発表会」は動画での視聴となりました。4名の学生によるピアノ独奏・弾き歌いです。演奏者は、入学時はまったくのピアノ初心者だったのに3年間でソナチネまで弾けるようになった第三部の学生、入学以来それぞれのレベルからがんばって成長著しい第一部ならびに第三部の1年生、小さい頃からずっとピアノを続けているピアノ上級者の学生でした。各演奏の合間に行われたピアノ担当教員からのインタビューでは、新入生の参考になりそうな体験をそれぞれが語りました。
次に、第一部・第三部の学生による手遊びとエプロンシアターを見ました。エプロンシアタ―の実演を見るのは初めての人たちも多かったと思います。気分が楽しく盛り上がったところで、最後に有志の在学生と一緒に体操をしたり、リズムあそびをしたりして、体も心も温まりました。
短い時間でしたが、この機会を通じて少しは保育科での学生生活を実感していただけたのではないでしょうか。新入生のみなさんの目の前の在校生たちの姿は、近い将来のみなさんの姿なのです。
みなさんのご入学を、教職員ならびに在校生一同楽しみにしております!




