保育科第一部・第三部からのお知らせ
保育科第一部・第三部からのお知らせ
2022.01.25
【短期大学部保育科】公務員試験 「合格者体験談会」が開催されました
1月11日(火)12日(水)13日(木)17日(月)の4日間、昼休み12:25~12:50の時間を活用して、10-406に於いて保育科第一部・第三部「合格者体験談会」が開催されました。加古川市、明石市、高砂市、赤穂市、伊丹市、播磨町、太子町、朝来市等の公務員試験に合格した7名の皆さんの体験談を聞くことができました。公務員試験を目指している第一部1年生、第三部2年生が熱心に参加しました。中にはチャレンジしようかと悩んでいる人やこのような会に参加するのに少し勇気がいると言っていた人もいましたが、皆さん第一歩を踏み出せたように思います。体験談を語ってくださった方が「大丈夫、やればできる」と温かい励ましの言葉をかけ、背中を押してくださったように思います。教員も毎回参加しました。就職活動が無事に実りますようにという先輩から後輩への熱い思いを感じることができました。
話の内容は「公務員試験を目指したきっかけ」「就職活動を始めた時期」「具体的な就職活動内容」「市町村の試験内容・一次試験、二次試験、三次試験とは」「個人面接、集団面接の内容」「実技は何をするのか」など、今すぐ役立つ具体的なものでした。参加者からは「実技はどのようなことをしましたか」「面接官は何人いますか。どのようなことを聞かれるのですか」など次々に質問が出ました。実習時期と採用試験の二次、三次試験が重なった場合、どのように乗り越えたかなどの苦労話もありました。また、合格者の先輩から教えてもらって役立った一般教養や専門教養の問題集も何種類も提示してもらいました。
体験談を語ってくれた皆さんの全員から出た言葉は「大学の教職・学習支援センター、10‐405に常駐してくださっている元園長先生たち、そしてピアノや絵画など個別に指導してくださった先生たちが温かく懇切丁寧に粘り強く指導してくださったおかげです。感謝しています」というものでした。
就職活動に悩んでいる人、困っている人はいませんか。皆さんの周りや大学にはサポートしてくださる方がたくさんいます。就職活動に期待をもって第一歩を踏み出してください。




