保育科第一部・第三部からのお知らせ
保育科第一部・第三部からのお知らせ
2022.05.18
【短期大学部保育科】栽培体験 「サツマイモの苗を植えました」
2022年5月
保育科第三部2年生 学び探究ゼミでサツマイモの苗を植えました。附属幼稚園の旧園舎があった跡地を借りて畑に耕し、およそ100本のサツマイモの苗を植えました。予想外に堅い土、慣れない道具での畝作りでしたが、秋には、ほくほくと美味しいサツマイモ(鳴門金時)の収穫が待っています。
平鍬 備中鍬 シャベル じょれんなど、本格的な道具を使い固い土を耕しました。慣れない農作業でも、徐々に道具の使い方のコツがつかめてきて、順調に進めることができました。
耕した土を平にならし、野菜の培養土を入れていきます。
中央と両端に溝を作り、2つの畝を作ったら完成です。
丁寧に黒いマルチをかけ、サツマイモの30センチほどの苗を斜めに土の中に入れます。イモが良く生育するよう、十分に間隔をとりました。
隣の畝は、幼稚園のイチゴ畑です。赤く色づいたイチゴを園児たちが世話をしていました。学生たちの様子が気になったのか、園児たちがそばに来て話しかけてきました。栽培体験を通して、園児たちとの交流も期待できそうです。
保育科第三部2年生 学び探究ゼミでサツマイモの苗を植えました。附属幼稚園の旧園舎があった跡地を借りて畑に耕し、およそ100本のサツマイモの苗を植えました。予想外に堅い土、慣れない道具での畝作りでしたが、秋には、ほくほくと美味しいサツマイモ(鳴門金時)の収穫が待っています。



中央と両端に溝を作り、2つの畝を作ったら完成です。

