兵庫大学 兵庫大学短期大学部

ホーム > 学部学科・大学院 > 短期大学部 > 保育科第一部・第三部 > お知らせ > 【短期大学部保育科】第一部1年で夏野菜の苗植えを行いました

保育科第一部・第三部からのお知らせ

保育科第一部・第三部からのお知らせ

2024.05.21

【短期大学部保育科】第一部1年で夏野菜の苗植えを行いました

湿気が多くなってきたゴールデンウィーク明け。
保育科第一部1年対象の学び発見ゼミでは、夏野菜について調べ学習を行った後、自分たちが選んだ夏野菜の苗植えを行いました。

画像2.pngのサムネイル画像
調べ学習では、「意外に夏野菜ってたくさんあることにびっくりしました」といった声や、「その野菜によって少しずつ栽培方法や適正気温、必要な道具などが異なることを知りませんでした」、「幼稚園以来野菜を育てたことがないので、不安」など様々な声がありました。
植えた苗は、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、オクラ、しそ、とうもろこし、ししとう等。

画像4.png 画像3.png
画像6.png 画像5.png
最後は廃材を使って、名札を作りました。
みんな大きく育つと良いですね!

 ★苗植えを終えた学生の声★
・しっかり土で苗を固定しているつもりだったけど、水をあげると根元の茎が倒れてしまったので土を追加しました。トマトは葉っぱも多くて茎が細いので倒れてないか毎日チェックしようと思います。
・今日はピーマンを植えました。ピーマンは日当たりの良いとこで育てるのが良いと調べて分かりました。植えていて分かったことは、苗の周りをギュッと押すことが大切だということです。お水もたくさんあげたので、成長してくれることがとても楽しみです。私達のグループ名は、ハッピーマンです。たくさんのピーマンができるよう大切に育てたいです。
・野菜を植えるのを子どもたちとしたら、自分達は早く出来るけど、子どもたちは、袋が重くて持ち上げられないからプランターに土いれる作業など、時間がかかるのかなと思いました。
・苗植えをしてみて、協力しながら作業していたので自然にコミュニケーションが出来ていたように感じました。また、苗が安定しないならどうしたらいいのか、水はどれくらいあげたらいいのかなど考えながら自分達が納得する植え方が出来たと思います。子ども達と作業する時は、私達が感じたような、疑問や発想などが生まれたらいいなと思いました。私が考えていなかったアイデアを子ども達はくれそうで一緒にしてみたいと思いました。


保育科のInstagramができました!是非フォローして下さい!
https://www.instagram.com/hyogo_hoiku?igsh=MWk3bmozcWhmcnhqcA==

IMG_9233.jpeg
戻る
短期大学部長 三宅 一郎 教授
短期大学部長 三宅 一郎 教授
短期大学部長 三宅 一郎 教授