兵庫大学 兵庫大学短期大学部

ホーム > 学部学科・大学院 > 短期大学部 > 保育科第一部・第三部 > お知らせ > 【短期大学部保育科】6月1日(土)『キッズガーデンin兵庫大学短期大学部』を開催しました。

保育科第一部・第三部からのお知らせ

保育科第一部・第三部からのお知らせ

2024.07.12

【短期大学部保育科】6月1日(土)『キッズガーデンin兵庫大学短期大学部』を開催しました。

 キッズガーデンでは、兵庫大学短期大学部保育科の学生や講師の先生が、季節に合ったあそびや親子のふれあいあそびなど、さまざまな楽しい企画を学生主体で用意します。

第1回目のテーマは「楽しくからだを動かそう!」

 5月初旬に事前準備をスタートしました。 学生スタッフは一部1年生10名、一部2年生2名、三部2年生10名 合計22名が4つのグループに分かれを企画やプログラムを考えました。

<プログラム>

オープニングダンス

親子ふれあい遊び

ゲームコーナー

サーキットコーナー

その他、司会、受付、出席カード制作 プレゼント制作担当が決まりました。

240601①.jpg

 当日は、9時に集合しミーティング、会場設営、リハーサル、誘導を行いました。

 10時から開場となり受付コーナーでは先生方のアドバイスを受けながら、初めて参加される親子に出欠カードを配布し誘導、自由遊びの補助を行いました。

 0歳児〜5歳児の親子17組(こども17名、大人22名)合計39名の参加となりました。

240601②.jpg

 10時30分から開会となり学部長より「キッズガーデンの時期が実習と重なっているため、1年生や初めて参加する学生スタッフが多くなりました。準備したいろんな企画を楽しんでくださいね」等挨拶がありました。

プログラムオープニングダンスでは「サンサン体操」を選曲しました。リハーサルを重ねながら着ぐるみや動線など工夫をしました。前後の挨拶や説明も子ども達が自然に踊ってもらえるように元気で明るく伝えることができました。

240601③.jpg

プログラム親子ふれあいあそびでは、手遊びや体操遊びを選び発表しました。会場の広さや親子の人数によりどのような立ち位置や角度で説明するかなど工夫をしました。親子同士ふれあいながら笑顔があふれる時間となりました。

240601④.jpg

プログラムゲームコーナーでは魚釣りを行いました。お魚は造形の授業で制作した平面のお魚とフエルト素材を使用した立体のお魚をミックスにしました。年齢によりS字フックで引っ掛ける方法とマグネットでクリップに引力で釣る方法と2種類の竿を選択できるようにしました。釣れたお魚を数えたり保護者に渡したり自由に楽しみました。

240601⑤.jpg

プログラムサーキットコーナーでは本格的なコースを準備しました。潜る、登る、降りる、飛ぶ、渡る、ケンケンするなど全身を使います。コーナーごとにどのような補助や声掛けが必要なのかについて学びました。

240601⑥.jpg

 まだまだ遊び足りない中、1130分閉会の時間となりました。学生スタッフ全員が前方に並び大きな声でお礼と挨拶をしました。その後お見送りをしました。

240601⑦.jpg

 受付では、頑張った子ども達に学生スタッフがプラバン技法で制作した「カエルのストラップ」をプレゼントしました。子ども達にはイラストのデザインや色を選んでもらいました。

240601⑧.jpg

 片付け完了後、会場に再集合し振り返りを行いました。最後に先生方から貴重なアドバイスを頂きました。

240601⑨.jpg

キッズガーデンは今年度12月までに後3回開催されます。

今回の振り返りをいかし、季節や行事を取り入れた企画にどんどんとチャレンジしてくださいね。

※第2回目は7月13日(土)に開催されます。



保育科のInstagramができました!是非フォローして下さい!
https://www.instagram.com/hyogo_hoiku?igsh=MWk3bmozcWhmcnhqcA==

IMG_9233.jpeg
戻る
短期大学部長 三宅 一郎 教授
短期大学部長 三宅 一郎 教授
短期大学部長 三宅 一郎 教授