社会福祉学科からのお知らせ
社会福祉学科からのお知らせ
2018.07.03
【社会福祉学科】厚生労働省「社会福祉専門官」を迎えてシンポジウム開催
〜対人援助専門職養成に求められるもの〜
シンポジウムに先立ち、厚生労働省社会福祉専門官の添田正揮氏により、「社会福祉士に関する検討の背景と動向 〜ソーシャルワーク専門職である社会福祉士に求められる役割等について〜」と題して講演がありました。これからの福祉施策の展開をふまえて社会福祉士の養成の課題と方向性について多くの示唆を与えていただきました。
その後、「対人援助専門職養成に求められるもの」をテーマとしてシンポジウムが行われました。社会福祉士を養成する大学と実習先(現場)がソーシャルワーク養成に関わり何ができるのか、何をしなければならないのかについて課題を共有し意見を交換しました。
なお、シンポジストは以下の方々です。
◯社会福祉法人 ゆたか会理事長 蓬莱 和裕様
(一般社団法人知的障害者施設協会会長 兵庫県社会福祉法人経営者協議会会長)
◯社会福祉法人 明石市社会福祉協議会 山形 匡則様
◯医療法人実風会 新生病院 佃 正信様
◯兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科 和田 光徳学科長
シンポジウムに先立ち、厚生労働省社会福祉専門官の添田正揮氏により、「社会福祉士に関する検討の背景と動向 〜ソーシャルワーク専門職である社会福祉士に求められる役割等について〜」と題して講演がありました。これからの福祉施策の展開をふまえて社会福祉士の養成の課題と方向性について多くの示唆を与えていただきました。
その後、「対人援助専門職養成に求められるもの」をテーマとしてシンポジウムが行われました。社会福祉士を養成する大学と実習先(現場)がソーシャルワーク養成に関わり何ができるのか、何をしなければならないのかについて課題を共有し意見を交換しました。
なお、シンポジストは以下の方々です。
◯社会福祉法人 ゆたか会理事長 蓬莱 和裕様
(一般社団法人知的障害者施設協会会長 兵庫県社会福祉法人経営者協議会会長)
◯社会福祉法人 明石市社会福祉協議会 山形 匡則様
◯医療法人実風会 新生病院 佃 正信様
◯兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科 和田 光徳学科長
