担当教員紹介
担当教員紹介
生涯福祉学部 社会福祉学科
和田 光徳Wada Mitsunori
- 職名:
- 教授
- 専門:
- 医療福祉学、医療ソーシャルワーク論 地域医療連携
学歴・学位 | 関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程(臨床福祉学専攻)修了 修士(臨床福祉学) |
---|---|
所属学会 | 日本社会福祉学会、日本医療ソーシャルワーク学会、総合福祉科学学会 |
主な研究テーマ | ・ソーシャルワークとマネジメント機能 ・地域医療連携とソーシャルワーク |
主な教育研究業績 | 〔論文〕 「地域医療連携上の"在宅"の諸相」(病院vol.71巻9号,医学書院 2012年) 〔著作〕 「社会福祉援助技術論」(共著 久美出版 2005年) 「高齢者虐待に挑む(増補版)」(共著 中央法規 2007年) 「新・医療福祉学概論」(共著 川島書店 2010年) 「医療ソーシャルワーカーの力」(共著 医学書院 2012年) |
主な社会活動 | ・大阪府高齢者虐待防止・抑制ゼロ推進会議 在宅ワーキング部会委員(2004年~2007年) ・岸和田市病病連携会議代表幹事(2006年~2014年) ・NPO法人 大阪医療ソーシャルワーカー協会監事(2008年~2009年) ・岸和田緩和ケア地域連携ネットワーク研究会世話人(2008年~2014年) ・泉州地域医療連携実務者会議代表幹事(2012年~) ・NPO法人 泉州がん医療ネットワーク 患者家族支援委員会委員(2012年~) その他、岸和田市児童虐待防止ネットワーク実務者会議委員、岸和田市高齢者虐待防止ネットワーク実務者会議委員、 岸和田市「絆」ネットワーク実務者会議委員(自殺者防止対策)を務めた。 |
お役に立てること | 医療ソーシャルワーカーとして、地域の医師、看護師、介護支援専門員等と協働し、市民の方々を交えて、 地域のケア体制づくりに関わってきました。 医療と介護の連携のあり方や利用の仕方などをお伝えすることができます。 |