地域医療福祉研修センターからのお知らせ
地域医療福祉研修センターからのお知らせ
2017.06.29
「シミュレーション教育研修~デブリーフィングの実践~」を開催します。
地域医療福祉研修センター主催「シミュレーション教育研修~デブリーフィングの実践~」を開催します。
今回の研修では、シミュレーション教育におけるデブリーフィングの重要性を学び、実際にグループワーク、演習を行うことにより、実践的な力を身につけるための研修となっています。シミュレーション教育に関わる医療介護施設の教育担当者や、デブリーフィング技術の実際を学びたい方にとって、学びのある研修内容となっておりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
日 時:平成29年8月27日(日) 10:20~15:50 (受付10:00~) 講 師:万代 康弘 先生 岡山大学医療教育統合開発センター 副センター長 香西 佳美 先生 京都大学大学院教育学研究科 博士課程 他 場 所:兵庫大学 17号館1階メディカルシミュレーションセンター プログラム: 第1部 (10:30~12:05) ●レクチャー① 「デブリーフィングについて」
●レクチャー② 「学習における振り返りについて」 ●デモンストレーション シナリオシミュレーション(デブリーフィングを中心に) 第2部 (12:55~15:25) ●シミュレーション演習~デブリーフィングの実践~
グループワークで作成したシナリオに沿って実践
●デブリーフィング・質疑応答
※プログラムは変更となる場合があります。 定 員:24名 受講料:7,000円(昼食付) その他:臨時託児所あります(利用料2,000円/日)
事前予約制、飲食・おむつ・着替え等はご持参ください。
応募方法:
申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX・HPまたは電話でお申込みください。複数人の申込も可能です。 研修開催日の1週間前に通知書を送付いたします。届かない場合はお手数ですが、下記連絡先までご連絡ください。
申込期限:8月18日(金) 定員に達した場合、こちらのHPにて連絡いたします。
今回の研修では、シミュレーション教育におけるデブリーフィングの重要性を学び、実際にグループワーク、演習を行うことにより、実践的な力を身につけるための研修となっています。シミュレーション教育に関わる医療介護施設の教育担当者や、デブリーフィング技術の実際を学びたい方にとって、学びのある研修内容となっておりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

日 時:平成29年8月27日(日) 10:20~15:50 (受付10:00~) 講 師:万代 康弘 先生 岡山大学医療教育統合開発センター 副センター長 香西 佳美 先生 京都大学大学院教育学研究科 博士課程 他 場 所:兵庫大学 17号館1階メディカルシミュレーションセンター プログラム: 第1部 (10:30~12:05) ●レクチャー① 「デブリーフィングについて」
●レクチャー② 「学習における振り返りについて」 ●デモンストレーション シナリオシミュレーション(デブリーフィングを中心に) 第2部 (12:55~15:25) ●シミュレーション演習~デブリーフィングの実践~
グループワークで作成したシナリオに沿って実践
●デブリーフィング・質疑応答
※プログラムは変更となる場合があります。 定 員:24名 受講料:7,000円(昼食付) その他:臨時託児所あります(利用料2,000円/日)
事前予約制、飲食・おむつ・着替え等はご持参ください。
応募方法:
申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX・HPまたは電話でお申込みください。複数人の申込も可能です。 研修開催日の1週間前に通知書を送付いたします。届かない場合はお手数ですが、下記連絡先までご連絡ください。
申込期限:8月18日(金) 定員に達した場合、こちらのHPにて連絡いたします。
- ■問い合わせ先
- 兵庫大学・兵庫大学短期大学部 地域医療研修センター・メディカルシミュレーションセンター(エクステンション・カレッジ内) TEL:079-427-9531 FAX:079-427-9532