地域医療福祉研修センターからのお知らせ
地域医療福祉研修センターからのお知らせ
2018.07.03
基礎から学ぶシミュレーション研修を開催します。
今、学習者の知識と技術の統合による実践力を強化する教育としてその効果が注目されているシミュレーション
教育。 今回の研修では、最新のシミュレーター(人体模型)による演習体験を行い、技術だけでなく現場で必要とされるコミュニケーションやリーダーシップなどを習得することができます。実践力を備えた人材の育成を目指す医療者はもちろん、医療福祉の現場に携わる方またシミュレーション教育に少しでも関心のある方など、この機会にぜひご参加ください。
◆開催日時 平成30年8月25日(土) 10:30~15:00
◆講師 岡山大学医療教育統合開発センター副センター長 万代康弘氏
京都大学大学院教育学研究科 博士課程 香西佳美氏
◆場所 兵庫大学 地域医療福祉研修センター(17号館1階)
◆内容
第1部 ○シミュレーション教育を知ろう
○シミュレーションスペシャリストの役割
第2部 ○シミュレーターによる演習体験~簡単な事例を通して~
○デブリーフィング・質疑応答
※内容は変更になる場合があります。
◆受講料:8,000円
◆お申込・お問い合わせ(地域医療福祉研修センター)
申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはHPにてお申込ください。
℡:079-427-9531 / Fax:079-427-9532
【申込】 → ☆こちら☆
教育。 今回の研修では、最新のシミュレーター(人体模型)による演習体験を行い、技術だけでなく現場で必要とされるコミュニケーションやリーダーシップなどを習得することができます。実践力を備えた人材の育成を目指す医療者はもちろん、医療福祉の現場に携わる方またシミュレーション教育に少しでも関心のある方など、この機会にぜひご参加ください。
◆開催日時 平成30年8月25日(土) 10:30~15:00
◆講師 岡山大学医療教育統合開発センター副センター長 万代康弘氏
京都大学大学院教育学研究科 博士課程 香西佳美氏
◆場所 兵庫大学 地域医療福祉研修センター(17号館1階)
◆内容
第1部 ○シミュレーション教育を知ろう
○シミュレーションスペシャリストの役割
第2部 ○シミュレーターによる演習体験~簡単な事例を通して~
○デブリーフィング・質疑応答
※内容は変更になる場合があります。
◆受講料:8,000円
◆お申込・お問い合わせ(地域医療福祉研修センター)
申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはHPにてお申込ください。
℡:079-427-9531 / Fax:079-427-9532
