講座
講座
No.3021 失敗学シリーズー失敗事例解析その4ー
ミニ失敗事例をもとにした失敗学概論に続き、IT犯罪、天津爆発火災事故などの事例を、失敗学の観点から扱いその本質に迫ります。
そして、真の再発防止策や失敗を創造的に活かす力を共に考えましょう。
日程
4/22,5/20,6/24,7/8,8/5,9/2
10:40~12:10
プログラム(演題)
第1回:『失敗学概論~ミニ事例解説』(佐伯)
~失敗学ってどういうもの?経営者必見!システム開発トラブル事例①(パッケージ導入)~
第2回:『ITにひそむ犯罪』(佐々)
~トラブルが蔓延するコンピュータシステム、あなたは、危険と安全のどちらを採用しますか?~
第3回:『天津爆発火災事故の教訓に学ぶ』(平松)
~ずさんな安全管理が、多数の消防士を犠牲にした~
第4回:『安全神話が福島原発事故の根本原因?』(大澤)
~原発事故を引き起こした『安全神話の幻相』と、歪められた『日本神話』~
第5回:『イベントに隠れている失敗~実施前の反省会』(三国)
~失敗したくなかったら、イベント実施前に反省会をしよう~
第6回:『安田式遊具から学ぶ子供のための危険学』(岡田)
~外遊びを経験しない子供たちが大人になったら、今起こっている事故や事件の背景では?~
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30人
- 受講料
- 7,740円