講座
講座
No.3101 みんなで学ぶSDGs 産業と技術革新の基盤をつくろう
―社会のインフラとしてのAIが起こすイノベーション―
AIは今や社会のインフラとなりつつあり、持続可能な産業化におけるイノベーションの担い手として期待されています。産業の効率化や最適化を可能にするAIのメカニズムを理解します。さらに、誰もがAIを使いこなす社会の到来のキーとなる生成AIの仕組みを学び、それらを安全に公平に行うための課題について考えます。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
私たち一人一人がSDGs実現の担い手となるためにAIで何ができるのかを学んでみませんか。
講師・略歴
高野 敦子(兵庫大学現代ビジネス学科 教授)
大阪大学大学院基礎工学研究科数理系専攻博士前期課程修了
関西学院大学大学院理工学研究科後期課程修了
博士(工学)
専門:情報工学(自然言語処理)				
				
日程
①	6月 1日(土)		社会のインフラとして産業にイノベーションを起こすAIの仕組み						
②	6月15日(土)		生成AIが産業と私たちの暮らしに与える影響						
③	6月29日(土)		課題を踏まえたAIとの協働社会						
時間 土曜日 10:40~12:10
- 会場
 - 兵庫大学エクステンション・カレッジ
 - 定員
 - 30名
 - 受講料
 - 無料
 


