講座
講座
No.4041 フィランスロピー(社会貢献)と美しく楽しく老いる人生を探る
-手ごたえのある生き方-
目標・メッセージ
日本は世界最長寿国であり人類初めての超高齢社会を迎えています。男性も女性も組織や家族の務めを卒業しこれからどう生き、死
んでいくかについて自分自身と向き合わねばなりません。美しく楽しく生きて人生ドラマの幕を降ろしたい、その為にどのようにしたら
よいかはフィランスロピーの実践にあることを学びます。
人生ドラマの終幕は美しく楽しく生きたい。その手応えのある生き方につき歴史上の賢人(セネカや吉田兼好など)から学ん
でいきましょう。
講師・略歴
渡邊 一雄(日本社会事業大学理事・同大学院元客員教授・
三菱セミコンダクタ―アメリカ元社長・
社会人落語家 三遊亭大王)
一橋大学法学部卒業後、三菱電機㈱入社。菱電
貿易(香港)社長等を経て1983年三菱セミコン
ダクターアメリカ社長として渡米。退職後は、全
国社会福祉協議会ボランティア振興企画委員、
東大病院にこにこボランティア代表世話人、社会
福祉法人奉優会常任理事・兼特別養護老人ホー
ム「等々力の家」施設長、現在は社会人落語家三
遊亭大王として精力的に活動しながら、高齢者
センターでの「なべさんの元気湧くわく講座」の
講師のほか、年間100回以上の講演で全国を飛
び回る。企業・社会・家庭・アカデミズムの視点で
フィランスロピー・ボランティアを語れる数少な
い人材として、国内外で高い評価を得ている。
【著書】『77歳のバケットリスト』(はる書房)など。

日程
第1回 10/9(金)
第2回 11/6(金)
第3回 12/10(木)
第4回 1/8(金)
第5回 2/12(金)
第6回 2/26(金)
10:40~12:10
プログラム(演題)
第1回フィランスロピー入門①
・ナベさんボランティア奮闘記(日米ボランティア比較)※映像視聴付
・フィランスロピーとボランティアとチャリティーの相違点
第2回フィランスロピー入門②
・企業は何故フィランスロピーをするのか、
・個人は何故フィランスロピーをするのか、矛盾を探る。
第3回フィランスロピーの実践①
・東大病院ボランティアから学んだもの。※NHKテレビ放送視聴付
・地域で楽しくボランティアをする10の基本定石。
第4回フィランスロピーの実践②
・人間関係を10倍よくする黄金則(はじめにことばありき)
・落語から学ぶユーモアスピーチ。※三遊亭大王の落語DVD上映
第5回市民と社会福祉協議会のプラットホーム
・市民にとって社協とはどんな存在か。
・社協がなくなったら市民は何が困るだろうか。
第6回フィランスロピーと死生観
・手応えのある生き方 よく死ぬことはよく生きること。
- 会場
- 13 号館エクステンション・カレッジ棟
- 定員
- 30人
- 受講料
- 7,740円