講座
講座
No.1171 フランクル著 『夜と霧』を読み解く
私自身の生き方の指針を探究する中で、フランクルと出会うことができました。今では「フランクル研究」は私のライフワークとなっています。
今回は、前回の継続で、彼の主著『夜と霧』を精読しつつ、フランクルの考え方や生き方をわかりやすく説明します。まったくの初心者でも理解することができるように、かみくだいて説明したり、質問の時間をとりながら進めていきます。
★新規受講者の方にはテキストをプレゼント
目標・メッセージ
現代の古典ともいえるフランクルの主著『夜と霧』をじっくり味わって、一種の読書療法とも言うべき学びのときを楽しく目指します。
講師・略歴
廣岡 義之(神戸親和女子大学 教授)
2005年 梅光学院大学子ども学部子ども未来学科教授。2006年 兵庫大学健康科学部健康システム学科教授。2014年 神戸親和女子大学発達教育学部児童教育学科教授/ 同大学大学院文学研究科担当博士(教育学)
専攻:教育学(教育哲学・臨床教育学)
【著書】① 『フランクル教育学への招待----人間としての在り方、生き方の探究----』、風間書房、二〇〇八年。(単著) ②『ボルノー教育学研究----二十一世紀の教育へ向けての提言----』(上・下巻)、創言社、一九九八年。(単著)など著書多数。
日程
①01月27日(月) 『夜と霧』精読 9 / 『夜と霧』精読 10
②03月16日(月) 『夜と霧』精読 11 / 『夜と霧』精読 12
時間 月曜日 13:00~15:10(60分×2限連続)
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 3,440円