講座
講座
No.4221 手軽にできる自由研究
―うがい薬でビタミンC を調べよう―
ビタミンCは植物体に多く含まれるよく知られたビタミンです。
今回は、ヨウ素を含むうがい薬(イソジンなど)で、清涼飲料水やレモン、大根中のビタミンCの含有量を調べます。
目標・メッセージ
小中学生や化学実験に興味のある方を対象に、実験のおもしろさがわかるセミナーです。家庭でも実践でき、夏休みの自由研究などにもおすすめです。
講師・略歴
登成 健之介(兵庫大学エクステンションカレッジ 講師)
農学博士、兵庫大学エクステンションカレッジ講師。認知症予防食生活支援指導員、認知症ケア指導管理士、認知症予防支援相談士、健康予防管理専門士の認定資格を取得。
大阪府立大学で学位取得後、米国留学を経て、㈱カネカサンスパイスで勤務。その後、近畿職業能力開発大学校で授業他、求退職者向けセミナーを担当し、定年後は兵庫大学をはじめ畿内の大学で生化学、食品関係の科目の非常勤講師を務めた。
高齢社会の我が国において、認知症をはじめとする健康管理は喫緊の課題で最近の情報を取り入れた講座を開講している。
日程
①7月27日(土) 実験やり方とVC測定原理の説明 / うがい薬のVC(アスコルビン酸)相当量の標定 / 清涼飲料水中のVC測定
②8月 3日(土) レモン、大根中のVC測定 / まとめ、その他
時間 13:00~14:30
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 3,240円