講座
講座
No.3021 老後をどのように過ごすのか?~高齢者施設での生活を知る~
―老後を安心して過ごすための備え―
老後の過ごし方として「高齢者施設」があります。高齢者施設には有料老人ホームやサ高住、グループホームなどがありますが、今回は有料老人ホームでの生活を中心にご紹介します。現場経験のある講師がスライドを用いてわかりやすく説明しますので、この機会に確認してみてください。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
「老後は自宅で過ごしたい」という方もいらっしゃいますが、いざという時に備えて事前に「高齢者施設」について知っておきましょう。
講師・略歴
武田 拓也(株式会社FAMORE 代表取締役 /社会福祉士会 東播ブロック理事)
関西福祉大学卒業後、有料老人ホームへ勤務。有料老人ホームにて相談員、施設管理職を経験する。その後、外資系金融機関、高校教師を経てファイナンシャルプランナーとして独立。
現在、独立系FP事務所の代表を務めながら、社会福祉士としても活躍中。
「福祉」と「金融」の知識と経験を活かしながら、利用者本位のプランニングを実施。
年間100回以上のセミナーを実施し、多くの方々に情報提供をしている。
【保有資格】2級ファイナンシャルプランニング技能士/二種証券外務員/社会福祉士/高校教諭1種「福祉」
【著書】なぜあの人は「老後のお金」に困らないのか?(クロスメディア出版)
日程
① 10月23日(水) 高齢者施設の日常について(1日、1週間、1年の流れについて)
時間 水曜日 16:20~17:50
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 1,650円