講座
講座
No.3101 みんなで学ぶSDGs 陸の豊かさも守ろう
―陸の豊かさとは私たちにとって何を意味するのでしょうか―
当講座ではいくつかの事例をみながら、法的権利を持つ森林や川、山という観点を参考に、自然と人間の関わり方、人と人との関わり方についてみていきます。自然と人間との関係を再定義すること、歴史と向き合うことなどの意義について対話形式で進めていきます。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
自然が自らを守る権利を持っていたら。。。そのような視点から一緒に考えてみませんか。
講師・略歴
堀田 彰子(現代ビジネス学科 講師)
佐賀大学文化教育学部国際文化課程卒業、佐賀大学経済学研究科修士課程修了、オークランド大学開発学センター修士課程修了、オークランド大学開発学センター博士課程修了
現在、兵庫大学 講師
【単著】Farming for Survival and Rice for Investment: The Intersection of Japanese Aid and Cambodian Development, Asia Pacific Viewpoint, 57(2): 232-243.
【共著】Revealing Power Dynamics in Collaborative Innovation Arrangements, Journal of Rural Studies, 76(May 2020): 152-162."
日程
① 12月16日(月) 陸の豊かさとは私たちにとって何を意味するのでしょうか
時間 月曜日 10:40~12:10
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 無料