講座
講座
No.1271 講談師 旭堂南歩〜講談を観る・知る〜[会場:東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)]
―いつの時代も色褪せないヒューマンドラマ 講談―
歴史を物語・エンターテイメントで聴く古典芸能「講談」を、観て、聴いて、知ってもらう時間です。講談師の役割は「知的好奇心の扉の"前"までお連れする」事だと言われています。講座とは言いつつも気軽に、教室、否!「講釈場」へとお越しください♪ぜひ、今日の講談に出てきた人物と、皆さんとのご縁が繋がりますように。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
歴史は川の流れとも言われます。講談で知らなかった人、知らなかった自分に出会えます。何より、自分もその大河の一滴であると気づいた時、日々の生活が楽しくなります♪
講師・略歴
旭堂 南歩(講談師/稲美町ふるさと大使)
創価大学 経営学部 卒業
JOSHIN電機、吉本興業を経て、2019年3月3日上方講談協会会長 旭堂南左衛門に入門。関西を拠点に、古典講談を継承すると共に、「平凡な偉人を後世に」をテーマに、庶民を主人公にした一代記物語を創作・披露する「ヒューマン講談」で、全国各地の自宅からパーティ、イベントを訪ねる。
BAN-BANテレビ「地元探索!ここから南歩!」 BAN-BANラジオ「じもラジ月曜日」レギュラーパーソナリティ。稲美町ふるさと大使。
日程
① 4月28日(月) エンターテイメントの源流 講談 とは? 演目:「難波戦記・般若寺の焼き討ち」
② 5月26日(月) 講談師は江戸時代の実況アナウンサー!? 演目:「寛政力士伝・雷電の初相撲」
③ 6月23日(月) 世界が泣いたジャパニーズ侍 NO.1!〜楠木正成〜 演目:「太平記・桜井の別れ」
④ 7月28日(月) 現代技術でも再現不可能!?伝説の名工 左甚五郎 演目:「左甚五郎竹の水仙」
⑤ 8月25日(月) 恐ろしきは女の執念・・・怪談を聴く 演目:「江島屋騒動・恨みの片袖」
⑥ 9月22日(月) 「ヒューマン講談〜平凡な偉人を後世に〜」 演目:「出会った市井の偉人たち」
時間 月曜日 10:40~12:10
- 会場
- 東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)
- 定員
- 30名
- 受講料
- 9,900円