兵庫大学 兵庫大学短期大学部

ホーム > 教育・研究・附置機関 > 兵庫大学エクステンション・カレッジ > 講座 > No.1281 プロから学ぶ!落語の楽しみ方[会場:東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)] ―落語の魅力や文化に親しむ―

講座

講座

No.1281 プロから学ぶ!落語の楽しみ方[会場:東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)]
―落語の魅力や文化に親しむ―

300年以上歴史がある話芸 落語でありますが、まだまだ知られておらず、敷居が高いとも言われています。しかし、一番私たちの生活に身近な大衆芸能なのです。まず落語の成り立ちから今日までをたどり、上方・江戸落語の違い、代表的な落語のネタを紐解いたりしながら、落語の楽しみ方を学びます。

★持ち物:筆記用具

目標・メッセージ

この講座を受講されることで、初めての方は10倍、落語に親しんでいる人は5倍は今より落語を楽しめると思います。

講師・略歴

露の紫(落語家)
【芸歴・受賞歴】
平成21年1月 ASA伏見寄席「兵庫船」で初舞台
平成25年 NHK新人演芸大賞「落語部門」決勝進出 
平成26年12月 第9回 繁昌亭大賞「輝き賞」受賞
平成27年12月 年に2回東西で落語会をはじめる「紫のつる」
平成30年 入門10年を迎え、今治、大阪、東京で初の独演会、三都噺旅を開催
平成31年1月 第24回新進落語家競演会「審査員特別賞」受賞
令和元年 NHK新人落語大賞 決勝進出
令和元年12月 島之内若手落語家チャンピオンシップ 優勝
令和2年 NHK新人落語大賞 決勝進出
令和4年 NHK新人落語大賞 決勝進出
「第19回繁昌亭大賞奨励賞」受賞

日程

① 4月30日(水) 落語の歴史や成り立ちを知る
② 5月21日(水) 寄席の楽しみ方
③ 6月25日(水) 上方・江戸落語の違い
④ 7月23日(水) 代表的な落語のネタを紐解く
⑤ 8月20日(水) 感想発表、落語家の裏話やエピソードを楽しむ
⑥ 9月24日(水) 特別公演と講座の振り返り

時間 水曜日 10:40~12:10

会場
東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)
定員
30名
受講料
13,200円
戻る