講座
講座
No.3021 【金融リテラシー養成講座②】老後のために年金制度の基礎を学ぶ
―年金受給額を最大化するための方法とは?―
一般的に老後の生活費は公的年金や貯蓄でまかないます。この講座では、公的年金制度の仕組みや受給方法をわかりやすく解説します。年金についての知識を深めることで、将来の不安を取り除き、安定した生活を送ることができます。ご自身のライフスタイルに合わせた年金の受け取り方法や資産形成のヒントもお話しします。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
老後の生活には、公的年金とインフレ率が影響します。年金の仕組みを正しく理解することで、将来の家計の収支を予測することができます。
講師・略歴
北田 雅人(ノースFPオフィス代表/ (株)ジョイント・プレジャー提携講師)
大学卒業後に山種証券に入社。その後、メリルリンチ日本証券やみずほ証券を経て、現在は独立系ファイナンシャルアドバイザーとして活躍中。特にポートフォリオ理論に基づいた資産運用のアドバイスには定評あり。「質の高い金融サービスをより多くの方々にお届けしたい!」との思いから、セミナー講師も数多く担当し、その鋭い切り口は各方面から高い評価を得ている。CFP(日本FP協会認定)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)/1種証券外務員/ノースFPオフィス代表
日程
① 5月24日(土) インフレには勝てない公的年金の基本的な仕組みとは?/自分に合った公的年金の受け取り方法が知りたい!
時間 土曜日 13:00~16:10(2コマ連続)
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 3,300円