講座
講座
No.3101 【リカレント講座】地域行政に関わって[会場:東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)]
―住民の願いを叶える行政の役割―
地域行政は住民生活の礎を形成しながら、住環境の保全に努め、幸せな地域社会の実現を目指して日々の業務を行っています。長年地域行政に携わってきた中で、多くの出会いがあり、多くの出来事に遭遇しました。そうした経験の一端を紹介しながら、住民の願いを叶える地域行政のあるべき姿を探っていきます。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
私たちの日々の生活において、行政が果たしている役割を認識し、共通理解を深めることで、地方行政のあるべき姿を探っていきます。
講師・略歴
清水 ひろ子(元播磨町長/元播磨町町議会議員)
大手損害保険会社勤務を経て、播磨町町議会議員を3期務め、2006年7月に兵庫県初の女性町長に就任。町長を4期務める中で、「対話ができる行政」を掲げ、公正で清潔な行財政運営を実践。都市化が進む中、子育て支援や教育・福祉を重視し、「人にやさしいまちづくり」を推進。地域団体やNPOなどと連携し、住民協働による施策や文化財を活用した魅力向上にも取り組む。
日程
① 9月 5日(金) 行政と首長の役割とは
② 9月26日(金) 住民の声が反映されるために
時間 金曜日 10:40~12:10
- 会場
- 東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)
- 定員
- 30名
- 受講料
- 2,200円