兵庫大学 兵庫大学短期大学部

ホーム > 教育・研究・附置機関 > 兵庫大学エクステンション・カレッジ > 講座 > No.1021 室町幕府の盛衰記 ―それぞれの人生―

講座

講座

No.1021 室町幕府の盛衰記
―それぞれの人生―

室町幕府を開いた足利尊氏、二代義詮の苦悩を経て、三代義満の全盛期を迎えます。その後、四代義持は父義満の否定から始まり、五代義量は少年の時からの大酒が祟って早死にします。前代未聞の籤引きで将軍となった六代義教。その余りの過酷な政治についに義教は家臣に殺害されます。そして八代義政の時に応仁の乱があり、幕府は衰退していくのでした。

★持ち物:筆記用具

目標・メッセージ

少し印象が薄い室町時代。しかしもちろん色々なドラマがありました。最近、映画「室町無頼」などでも関心が出てきた室町時代前半の歴史を味わって下さい。

講師・略歴

高堀 枝裕二(兵庫大学エクステンション・カレッジ講師)
1979年 慶應義塾大学文学部国史学科卒業
1980年より兵庫県で社会科の教員
2016年より歴史家として出版・講演活動
著書『「源氏物語」誕生―紫式部の生涯』(友月書房)、『源氏物語・紫式部 小話100』(Amazon Kindle)、『源氏物語を彩った女と男』(Amazon Kindle)、『「伊勢物語」誕生』(友月書房)、『清盛の時代』(友月書房)、『「平家物語」誕生』(友月書房)、『原爆誕生と戦後』(友月書房)、『太平記誕生』(Amazon Kindle)『英才教育詐欺』(Amazon Kindle)

日程

① 10月20日(月) 足利尊氏・義詮・義満~草創期から全盛まで~
② 11月17日(月) 足利義持・義量・義教~中堅の時代。次第に揺らぎの世へ~
③ 12月15日(月) 足利義政~応仁の乱よりの衰退期・東山文化~

時間 月曜日 10:40~12:10

会場
兵庫大学エクステンション・カレッジ
定員
30名
受講料
4,950円
戻る