講座
講座
No.1241 『大鏡』の世界[会場:東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)]
―平安貴族の世界を庶民はどう見ていたか?―
『大鏡』は、『栄華物語』と同じく藤原道長賛美の書と思われがちですが、実は、語り手も聞き手も庶民。天皇家と藤原家の従者だった長老達が、それぞれの家系の秘話を語るエピソード集。雅な平安ロマンスはもちろん、歴史の裏に隠された醜聞、怨念などスキャンダラスな内容満載。「え!」「ほんと?」と驚き、あきれながら、映像や朗読を交えて一緒に読んでいきましょう。原文と対比した口語訳で説明しますので、気軽にご参加下さい。
★持ち物:筆記用具
★受講者全員にテキストをプレゼント
目標・メッセージ
歴史を辿りながら井戸端会議をするような『大鏡』を読みながら、貴方もその世界に加わりませんか? 歴史を写した鏡(文学)の目線や語りを楽しみましょう。前期とは違うエピソードを読みます。
講師・略歴
和田 典子(元姫路大学 教授/兵庫県いなみの学園大学院 講師)
大阪教育大学大学院修了、教育学修士。梅花女子大学大学院後期博士課程に博士論文を提出して文学博士号取得。
元姫路大学教育学部教授。現在:いなみの学園大学院講師、姫路大学非常勤講師(文学・比較文化論担当)。
『赤とんぼの情景』神戸新聞出版センターにて日本児童文学学会賞、及川記念賞などを受賞。
日程
① 10月22日(水) 『大鏡』の概略ー光と影の歴史の語り部は、時間軸と空間軸を表す超老人―
② 11月26日(水) 藤原公達の素敵なエピソードの陰には
③ 12月24日(水) 政変の陰に女あり
④ 1月28日(水) 政治の転換期に何があった?ーささやきか?噂か?陰謀か?ー
⑤ 2月25日(水) 怖い怨念は誰が受ける?ー人々が本当に信じていた呪術の世界ー
⑥ 3月25日(水) 宮廷に花咲くロマンスは『源氏物語』だけではない。事件の発端は恋から、嫉妬から。
時間 水曜日 14:40~16:10
- 会場
- 東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)
- 定員
- 30名
- 受講料
- 9,900円