兵庫大学 兵庫大学短期大学部

ホーム > 教育・研究・附置機関 > 兵庫大学エクステンション・カレッジ > 講座 > No.3031 どうやって、人に物を教えればいいのか―人に物を教える立場になったあなたへ―

講座

講座

No.3031 どうやって、人に物を教えればいいのか
―人に物を教える立場になったあなたへ―

空手や茶道には基本の型があります。型を何千回も繰り返して練習するから、咄嗟の時に反応ができ、応用した使い方ができるのです。人に物を教える際にもそのような型はあるのでしょうか。研修会の講師になった時に、若手の指導係になった時に...。自分が教える立場になった時に考えていただきたい内容です。

★持ち物:筆記用具

目標・メッセージ

教え方が分析できるようになることが本講座の目標です。あの人の教え方は〇〇だけど、あの人の教え方は△△だなと読み取れるようになりましょう。

講師・略歴

安部 洋一郎(兵庫大学教育学部 准教授)
神戸大学卒業後、西宮市立小学校で理科専科教員、教育委員会指導主事を経て、現在は兵庫大学教育学部准教授。専門は初等理科教育で、仮説形成や実験の指導法に関する研究に取り組む。著書に『自然と思考があふれ出す!ずれを活かした理科授業』『生成AIで進化する理科教育』『小学校理科を教えるために知っておきたいこと』など。日本理科教育学会研究奨励賞やケニス賞など受賞歴多数。教師研修や教材開発にも積極的に関わっている。

日程

① 10月30日(木) 基本の考え方、帰納と演繹
② 11月 6日(木) 応用的な考え方仮説演繹法
③ 11月13日(木) 応用的な考え方IPLサイクル

時間 木曜日 13:00~14:30

会場
兵庫大学エクステンション・カレッジ
定員
30名
受講料
4,950円
戻る