講座
講座
No.4150 こども哲学 『nande(なんで)』(5歳以上対象)
―ウェルビーイングを目指して―
本企画は、子どもたちが自ら考え、他者と対話する力を育むことを目的に、P4C(Philosophy for Children)の対話手法を用いた「こども哲学」を開催します。子どもたちが「ありのままの自分」でいられる安心な場の中で、自分の考えを表現し、他者と対話する経験を通じて、心の豊かさ(ウェルビーイング)を育むことを目的とします。哲学対話は、子どもの世界にある身近な『nande(なんで)』について絵を描いたり、体を動かしながら、「気づき」や「問い」を共有することで、自己理解や他者理解を深め、子どもたちの思考力・表現力・共感力を養います。
【対象】5歳以上
※本講座は、お子さまが主体となって参加するプログラムです。
講師とお子さまだけで講義を進めますので、保護者の方には後方または別室にてご観覧・お待ちいただきます。
★持ち物:水分補給の飲み物、筆記用具
目標・メッセージ
こども哲学「nande」では、みんなの「なんで」「どうして」と思う気持ちをたいせつにして、自分のこと、友だちのこと、世界のことについて、いっしょに考えていきます。ここは、まちがってもいい、話してもいいし、話さなくてもいい、‟じぶんらしくいていい場所"です。
講師・略歴
米野 吉則(兵庫大学健康科学部 准教授)
兵庫大学健康科学部健康スポーツ学科に所属し、幼児教育と健康に関する研究を専門としている。幼児への身体活動や座位行動に関する研究を行い、子どもたちが健康的な生活を送るための基盤を築くことを目指している。また、小学校における性教育の対話的学習を企画・開催し、子どもたちが自らの身体や心について理解を深める機会を提供している。著書には、『保育者をめざすあなたへ子どもと健康第3版』、『養護学概論-養護の本質を捉えた実践の創造-』などがある。その他、日本幼少児健康教育学会、日本養護実践学会の理事を務めるなど、研究と実践をを両立しながら、幼児教育、健康教育の質向上に寄与している。
日程
① 10月24日(金) なに に みえるかな? ※15:00~16:00(初回のみ60分)
② 11月 7日(金) いろ と かたち どうしてあるの?
③ 11月21日(金) どうぶつ の なきごえ
④ 12月 5日(金) えほん を よんで
⑤ 12月19日(金) ともだち
時間 金曜日 15:00~16:30
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 7,700円