講座
講座
No.4251 シニアの洋裁教室[会場:東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)]
―「もったいない」を現代服にリメイクする―
自宅に眠っている「もったいない」と思う着物をおしゃれな現代服にリメイクする講座です。着物の柄や形を活かし、オリジナルデザインの衣服や小物にリメイクし、暮らしの中に取り入れませんか。本講座では、誰もが簡単にリメイク制作できる知識と技術を学びます。
★持ち物:筆記用具、洋裁道具、各講座で使用する着物生地
目標・メッセージ
このリメイク教室でのものづくりや友達づくりを通じて、いつまでも健康に楽しく暮らしてほしいと思います。
講師・略歴
見寺 貞子(神戸芸術工科大学 名誉教授/ (株)高嶋デザイン製作所 代表取締役)
(株)髙嶋デザイン製作所 代表取締役、神戸芸術工科大学 名誉教授
武庫川女子大学家政学部被服学科卒業。関西ドレスメーカーデザイン専門学校卒業。(株)近鉄百貨店本店入社。自社PB(プライベートブランド)の商品企画及びMDを担当。1994年に神戸芸術工科大学ファッションデザインコース専任講師就任後、芸術工学研究所所長、デザイン学部長、芸術工学研究機構長、大学院芸術工学専攻主任に着任、2024年3月で退任。神戸芸術工科大学 名誉教授を授与される。 2024年5月(株)髙嶋デザイン製作所を設立。代表取締役として現在に至る。
研究及び社会活動のテーマは「ユニバーサルファッション」。
年齢や国籍、障害の有無に関わらず、より多くの人が快適な衣生活を通じて、心豊かな暮らし・社会づくりを目指すこと。子供・シニアの着物リメイク教室や障害者施設へのデザイン指導、リカレント教育としてのセミナー開催など、ユニバーサルファッションの教育・普及に努めている。著書:「ユニバーサルファッション-おしゃれは心と身体のビタミン剤」 見寺貞子・笹﨑綾野 繊研新聞社 2020年3月
日程
① 10月17日(金) 着物のリメイク-着物リメイクで知っておきたい基本の知識と技術 スカートを事例として
② 11月14日(金) 着物のリメイク(ボトムス編①)-ワイドパンツの簡単な型紙制作、裁断方法や柄合わせについて
③ 12月19日(金) 着物のリメイク(ボトムス編②)-カジュアルパンツの簡単な型紙制作、裁断方法や柄合わせについて
④ 1月16日(金) 着物のリメイク(ブラウス・ワンピース編)-トップスの簡単な型紙制作、裁断方法や柄合わせについて
⑤ 2月20日(金) 着物のリメイク(ロングジレ編)-ロングジレの簡単な型紙制作、裁断方法や柄合わせについて
⑥ 3月 6日(金) 着物のリメイク(ストール・小物編)-スカーフ・小物の簡単な型紙制作、裁断方法や柄合わせについて
時間 金曜日 13:00~16:10(2コマ連続)
- 会場
- 東加古川駅前サテライトキャンパス(HUES)
- 定員
- 15名
- 受講料
- 26,400円