講座
講座
No.9031 【兵庫大学教職員によるワンコイン講座】日本学のはじまり
ー近世における外国人と日本語の出会いー
日本に住む外国人が増え、最近よく耳にする「日本語教育」。「日本語教育」とは日本語を母語としない人を対象として行われる言語教育のことを指します。日本語教育の始まりは16世紀の資料から見ることができます。本講座では16世紀から鎖国時代に行われた日本語教育・学習に焦点を当てその歴史を掘り下げていきます。
★持ち物:筆記用具
目標・メッセージ
当時の外国人が日本をどのように捉えていたのか、日本語教育を通じて、その歴史的背景などを一緒に紐解いていきましょう。
講師・略歴
田中育江(兵庫大学留学・国際交流センター)
日程
① 12月12日(金)
時間 金曜日 13:00~14:30
- 会場
- 兵庫大学エクステンション・カレッジ
- 定員
- 30名
- 受講料
- 500円